最新更新日:2024/06/25
本日:count up125
昨日:455
総数:563977
友に出会い 共に学び 伴に生きる

10月18日(水) 今日の給食 その1

今日は「食育の日」です。メニューは「ごはん」「赤魚の竜田揚げ」「いりうの花」「ひろしまっこ汁」「牛乳」です。

うの花はの作り方は、具材を水分多めで炊き、甘辛く味付けをします。そこに、おからを入れ、に含めます。いい塩梅になるまで、水分を飛ばします。おからが水分を吸うので、水加減がとっても難しいです。給食室では、美味しくなるよう心を込めて作っています。しっかりと食べてほしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 授業の様子 その2

 2年生技術家庭科(技術分野)です。マルチラックの製作をしています。材料にけがきをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) 授業の様子 その1

 3年生数学です。三角形の相似について証明しています。グループで教え合ったり、先生に教えてもらったりしながら、問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「じゃがいものそぼろ煮」「ししゃものから揚げ」「はりはり漬」「ごはん」「牛乳」でした。
 はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干しだいこんを、 酢・しょうゆ・さとうなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、きゅうり・にんじん・ごまを入れています。食感もよく、ごまの風味がしっかりして、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月17日(火) 授業の様子

 3年生理科です。物体の運動についての学習です。斜面を滑る物体について、斜面の角度と速度の関係について調べてグラフにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 2年生地域探究学習発表会

 昨日に引き続き、2年生の地域探究学習発表会が行われています。
 地域のことで「なぜ?」と思ったことについて、解決までの課程を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 秋深し・・・

 朝夕の気温が下がってきたなあと思いながら校内を歩いてみると、いろいろなところで秋が深まりつつありました。
 木の葉が色づき始め、キンモクセイが花をつけて甘い香りを放っています。秋らしくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 合唱練習 その2

 声を響かせるために、グラウンドで練習しているクラスもあります。本番が楽しみです。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 合唱練習 その1

 文化祭合唱がいよいよ今週末となりました。各クラス、練習も大詰めを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「肉豆腐」「小松菜の辛子和え」「チーズ」「ごはん」「牛乳」でした。
 からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種によって洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜のからしあえに入っています。ピリッとしておいしいですね。
画像1 画像1

10月16日(月) 2年生地域探究学習発表会 その2

 グループごとに、学校や地域に関する疑問について、仮説を立て、それについて地域内でインタビューしたり調査したりしながら、疑問を解決していきました。
 テーマも、自然や歴史、経済に関することなど多岐に渡っています。どのグループも緊張しながらも、しっかりと自分たちの言葉で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 2年生地域探究学習発表会 その1

 本日は、午前中、2年生が総合的な学習の時間で取り組んだ「地域探究学習」の発表会が行われています。保護者の方や地域の方も見に来られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 来週の時間割掲載

10月16日〜20日の時間割を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="97576">10月16日〜10月20日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

10月13日(金) お弁当の日 その2

 自分で作ったお弁当を紹介するためタブレットで写真も撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) お弁当の日 その1

 今日は「お弁当の日」です。各自で調理したり詰めたりして持ってきたお弁当を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 文化祭展示発表 その4

 文化系クラブや授業などの成果をしっかりと味わうことのできる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 文化祭展示発表 その3

こちらも迫力ある展示ですねえ。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金) 文化祭展示発表 その2

 こちらは、伴1・2組の「あそびの広場」です。大盛況ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 文化祭展示発表 その1

 今日は、文化祭展示発表の日です。各学年ごとに校内の展示を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木) 明日は「お弁当の日」

 明日10月13日は「お弁当の日」です。
 自分で材料を準備したり、調理したりすることを通して、自然への恵みや命、調理してくださる方への感謝の思いがもてればと願っています。
 今日は明日の朝に備えて早めに寝るようにしましょうね。


お弁当の日案内→<swa:ContentLink type="doc" item="97556">10月13日 お弁当の日について</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017