最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:156
総数:352341
校訓『創造・努力・感謝』

6年生 体育「プール掃除」

 5月25日(木)に、6年生が東野小学校の代表として、下学年のためにプール掃除を行いました。担当場所以外の掃除も積極的に取り組み、安全に気を付けながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会 5

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会 4

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会 3

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会 2

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

5月25日の5時間目に、今年度2回目の学年集会がありました。各クラスが頑張っていることを発表したり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しむことができました。5年生として意識して頑張ることを再認識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

 学級活動では、学級代表を中心にクラスの「今週のめあて」について話し合いました。クラスの課題を一人一人が考え、発表していました。これから1つ1つの課題を達成できるようがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「言葉の意味が分かること」 3

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 「G7に参加した国を調べよう」

広島で開催されたG7サミットに関連して5年生では、G7に関する授業を行いました。G7に参加した国について調べ、タブレットのキーノートにまとめました。意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「言葉の意味が分かること」 4

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「言葉の意味が分かること」 2

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「言葉の意味が分かること」

5年生の国語は、「言葉の意味が分かること」という説明文を学習しています。この単元では、文章全体の構成を捉えて要旨を把握することをねらいとしています。今日は、説明文の要旨をワークシートに自分で書きました。大事なキーワードを選択しながら、筆者が読者に伝えたかったことをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 久しぶりの給食!

画像1 画像1
 G7サミットも幕を閉じ、今日から給食が再開しました。「今日の献立は何かな。」と、献立表の前が賑わいます。お弁当を三日間準備してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

【3年生】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では,「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」の学習をしています。
「12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けるときの1人分の数」を求めるために,タブレットを使っておはじきを動かしながら考えました。

6年生 図工「光の形」

 図工の授業で、白いスポンジから形を取り出し、LEDライトにあてると美しく見える形を考え、つくりました。カッターを上手に使い、光る形を確かめながらつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 すくすく成長しているあおむしやさなぎたち。
 この日は、みんなで虫かごの中をきれいに掃除しました。

 順調に成長しています。
 チョウになる日も近いのかもしれません。

2年生 お弁当の時間

給食時間、おうちの方が作ってきたお弁当を食べている様子です。
お友達とお弁当を美味しそうに、楽しみながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり3 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科「折れ線と表」の学習をしています。

表からわかったことを,二次元表に整理しています。
表に印をつけて,見落としや重複がないように・・とても慎重に作業していました。


パーテンションの中では,別の児童が練習問題に取り組んでいます。
自分のペースで課題を進めていきました。

どちらのチームも集中力が素晴らしかったです!

5年生 朝の会

画像1 画像1
毎日朝の会で、今月の歌や音楽の授業で学習した歌を歌っています。
アルトとソプラノのパートに分かれ、お互いの声の響きを楽しめるように練習中です。

給食について

画像1 画像1
一年生は、栄養士の先生から給食室の先生のことや、給食が作られるまでの様子などについて学びました。給食室では、たくさんの材料や重たい道具を使って、美味しい給食が作られているということが分かりました。給食室で使われるしゃもじと自分の身長を比べたりして、しゃもじの大きさを知ることが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

シラバス

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801