最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:91
総数:211321

【6年】わたしの大切な風景

6年生は、中野小学校の中の自分の大切な風景を描いています。
画像1 画像1

【5年】百羽のツル

それぞれの月夜がきれいでした。
画像1 画像1

【4年】ソーラン

力強い踊りになってきました。昼間は今の時期にしては暑いので、気を付けながら練習しています。
画像1 画像1

【3年】モチモチの木

それぞれ思い思いの木ができ、面白いです。絵の具で色塗りをしています。
画像1 画像1

【2年】うごくおもちゃを作ろう

ゴムで走る車を作りました。あっという間に見えなくなりました。
画像1 画像1

【1年】どんぐりぐりぐり

「どんぐりぐりぐり」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。指でおさえたまま、息だけ吹き込む演奏法が大分できるようになりました。
画像1 画像1

【本日の給食】10月17日

ドライカレー
いもいも
ドレッシングサラダ
牛乳

いもいもドレッシングサラダ…今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

【本日の給食】10月16日

ごはん
いも煮
甘酢あえ
チーズ
牛乳

さといも…さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、山いもが山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作るものなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。また、さといもは親いもの周りに、子いもや孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】およその面積と体積を求めよう

カープがクライマックスシリーズで試合を行う甲子園のおよその面積を台形の形でとらえて、求めていました。
画像1 画像1

【5年】調理実習前

家庭科室のどこに何があるか、まずは事前学習しました。調理実習、楽しみですね。
画像1 画像1

【4年】お話会

そらまめくんの会の山本さんと学校司書の吉崎先生が、読み聞かせとブックトークをしてくださいました。読み聞かせでは、ビル・マーチン、エリック・カールの「くまさん くまさん なにみてるの?」を英語で読んでくださいました。子どもたちも「brown bear」「red bird」など、英語で答えていました。

画像1 画像1

【3年】はんで意見をまとめよう

教科書の話し合いと実際やってみた話し合いについて、比べていいところを見つけていました。
画像1 画像1

【2年】表現

表現で回るところを練習していました。
画像1 画像1

【1年】かけっこ

かけっこのスタートから、やる気いっぱいです。
画像1 画像1

環境整備

PTAの保健部の方々が中心となって、有志が集まり、環境整備を行いました。グレーチングの砂をあげて、グラウンドのでこぼこをならしたり、たくさんあった雑草を抜いたりしてくださいました。おかげで、運動会前にすっきりしました。ありがとうございました。子どもたちも大活躍でした。PTA保健部の皆さん、事前の準備が大変だったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日の給食】10月13日

ごはん
さけのから揚げ
レモンあえ
豚汁
牛乳

だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。


画像1 画像1

【6年】てこ

各グループで実験です。水平になるときのきまりがあるか調べていました。6年生ともなると、実験の手際が良いです。
画像1 画像1

【5年】固有種が教えてくれること

「固有種」って、何だろうというところから、始まりました。これから説明文を読んでいきます。
画像1 画像1

【4年】およその数の使い方や表し方を調べよう

概数の学習です。だんだん表し方が身についてきています。
画像1 画像1

【3年】おはなし会

前半はそらまめくんの会の山本さんによる読み聞かせ、後半は学校司書の吉崎先生によるブックトークでした。食い入るように本の紹介を聞いていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011