最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:46
総数:216475
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

思い出をたくさん

画像1
 昼休憩,6年生がドッジボールをして楽しんでいました。
 大休憩より,メンバーがたくさん増えていて,先生の姿もありました。
 卒業まで,今日を含めてあと48日です。小学校での思い出を,まだまだたくさんつくってほしいと思います。

「握力」アップ!

画像1
 新体力テストで課題があるという結果が出た「握力」をアップするため,保健室前に「握力計」を準備しています。
 昼休憩,2年生がチャレンジしていました。

今日の給食 1月10日(水)

画像1
 「さわらの照り焼き」は,さわら(切身)をナタネサラダ油で焼いてありました。しょうゆ,さとう,みりんで甘辛く調味されていて,おいしかったです。
 「紅白なます」には,だいこん,金時にんじんが入っていました。金時にんじんの赤が鮮やかでした。
 「雑煮」には,若鶏胸肉,かまぼこ,白玉もち,白菜,金時にんじん,しいたけ,みずなが入っていました。昆布とかつお節で出汁が取ってあり,あたたかくおいしい雑煮でした。

<今日の献立>
ごはん
さわらの照り焼き
紅白なます
雑煮
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
 日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。
 今日は、正月料理の雑煮と紅白なますを取り入れています。紅白なますは、赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。

<明日の献立>
パン
いちごジャム
かぶのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

おにごっこ

画像1
画像2
 1・2年生は,サッカーゴールを使ったり,ドッジボールのコートの間をぬって走ったりして,おにごっこを楽しんでいました。

虫さがし

画像1
画像2
 1・2年生は,虫さがしをしたり,おにごっこをして遊んでいました。

4年生も

画像1
画像2
 4年生もドッジボールをしていました。

ドッジボール

画像1
画像2
 大休憩の様子をお伝えします。
 6年生・5年生がドッジボールをしていました。

パーセント

画像1
画像2
画像3
 5年生は算数科で割合の学習をしていました。
 キーワードは「もとにする量」のようです。
 今日は,新しく「割合を表す0.01が1%」であることを学習するようです。こちらも集中している様子が写真から伝わりますでしょうか。

姿勢よく

画像1
画像2
 4年生も国語科の学習をしていました。
 「自分だけの詩集をつくろう」と,教科書を読んでいました。とても姿勢よく読んでいて感心しました。一人一人集中しています。

楽しそうに

画像1
画像2
 3年生は国語科で詩を読んでいました。
「あした」
 あしたのあたしは
 あたらしいあたし
 あたしらしいあたし(以下続く)

 おもしろい詩です。

 続いて,「たいこ」という詩を読んで,練習していました。
 とても楽しそうに学習に取り組む3年生です。

「しんにょう」に集中

画像1
画像2
 2年生教室に行くと,物音がしなかったので,いないのかと思ったら国語科の学習で新出漢字の「遠」を書いていました。
 集中して書いていたので,音がしていなかったのでした。

漢字の読み書き,がんばりました

画像1
画像2
 1校時の様子をお伝えします。
 1年生は国語科の学習で,漢字ドリルで漢字の読み書きをがんばっていました。全部○をもらって,うれしそうでした。

鏡餅

画像1
 職員室前に,5年生がついた鏡餅を飾ってもらいました。
 「お正月」気分が味わえます。

朝休憩から元気です

画像1
画像2
画像3
 ボールがサッカーボールの上に乗り,落とそうとがんばっていました。
 おにごっこをして,あたたまっていました。

登校してから

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 先生と朝のお話です。どんなお話をしているのでしょうか。
(写真中)
 教室から「おはようございます!」遠くからでも声をかけてくれる飯室っ子です。
(写真下)
 朝のルーティーン「水やり」
 パンジーは昨日より元気でした。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今朝は,くもっていたので車のヘッドライトが明るく感じるほどでした。昨日よりは荷物が少なくなり,少し楽なようでした。

今朝はくもり

画像1
画像2
 今朝は,くもっていたので昨日ほど冷え込みませんでしたが,それでも3度前後で寒い朝でした。

学校便り「飯室っ子」新年特別号を配付しました!

画像1
 昨日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」新年特別号を持ち帰らせました。  

 今回は,新年のあいさつと辰年にちなんだお話や「インクルーシブ」な社会と多様な生き方などについて掲載しています。ぜひ,皆様でご一読いただければ幸いです。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」にアップしています。

鉄棒&松ぼっくり

画像1
画像2
(写真上)
 2年生の仲良し3人組が鉄棒の上に座って笑顔で手を振ってくれました。
(写真下)
 2年生が,大王松の下で拾った大きな松ぼっくりを見せてくれました。2年生の顔より大きい巨大松ぼっくりです。

走って,ぶら下がって

画像1
画像2
 2年生・3年生が,おにごっこをしたり,うんていをしたりして楽しんでいるところです。朝よりは,ずいぶん過ごしやすい昼休憩でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005