最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:43
総数:73930
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

くぎうちトントン 3年生

 図画工作科の学習で作った「くぎうちトントン」の作品が教室のロッカーの上に展示されています。
 くぎを動物の目や鼻に見立てるなど、一人一人が思い思いに作ったかわいい作品が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

 大休憩に、3年生以上の学級代表が集まり代表委員会を開きました。
 今日の議題は、運営委員会から「縦割り班で仲良く遊ぼう集会」について、保健・体育委員会から「サスケタイム」について、図書委員会から「読み聞かせ」と「スタンプカード」についてでした。
 どの委員会もしっかり準備をしていたので、スムーズに説明することができていました。
画像1画像2

前期終業式の練習

 鈴張小学校では、10月6日に前期が終了します。
 前期終業式では、2年生、4年生、6年生の代表児童が作文を読みます。その練習を、昼休憩に体育館で行いました。
 壇上への上がり方を練習したり、演台で実際に作文を読んだりしました。どの子も、とても上手にできていたので、当日も落ち着いて発表できることと思います。
画像1画像2画像3

初めてのミシン 5年生

 家庭科の学習で、ミシンを使います。
 今日は、持ち方やふたの外し方など、基本的なことを実際にやってみながら学びました。
画像1
画像2
画像3

アストラムラインについて 2年生

 校外学習で乗る予定のアストラムラインについて学習しました。
 タブレット端末で調べたり、先生の説明を聞いたりしました。自動改札機への乗車券の入れ方を詳しく教えてもらいました。乗車券を上手に入れないと自動改札機の扉が閉まることも知りました。
画像1
画像2
画像3

やまなし 6年生

 国語科の学習で、宮沢賢治作「やまなし」を学習しています。カニの兄弟を主人公としたファンタジーです。
 物語の内容を読み取り絵や図で表すことで、作者の世界を想像しています。
画像1
画像2

視力検査

 秋の視力検査を学級でしています。今日は、1・3・5年生の実施日です。担任の先生が提示するランドルト環をよく見て答えていました。
画像1画像2

マットを使った運動遊び 2年生

 体育科の学習で、マットを使ってブリッジやかえる跳び、うさぎ跳びに挑戦しました。
 かえる跳びでは、腕が足より内側に、うさぎ跳びでは、その逆に着くように気を付けました。
画像1
画像2
画像3

秋を感じます

 正面玄関にススキの穂で作ったフクロウが飾られました。花器には色づいたホオズキや葉が入れてあり、イガの付いたクリも置かれています。
 本校の事務の先生が飾ってくれました。
画像1画像2

修学旅行 最終号 無事帰りました。

二日間の修学旅行が終わり、5・6年生が鈴張に帰ってきました。
帰校式の態度も立派で、この二日間が充実していたことが伝わりました。5年生の司会や児童代表の言葉も、練習した通りに上手にできました。
修学旅行の成果を生かして、これからの学校生活で高学年として頑張ってくれることと思います。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1

修学旅行 その26 福山サービスエリア

帰りは、ガイドさんが準備してくださった動画を見たり、熟睡したりして帰っています。
福山サービスエリアでは、みんなトイレに行って、みんな元気です。
画像1

修学旅行 その25 ありがとうニューレオマワールド

最後の1時間は、時間を考えて、何に乗るか相談したり、暑いので、飲み物を買ったりするなど、時間と財布と相談しながら、グループで行動する事ができました。
集合時間よりも、10分も早く集合することができました。
画像1

今日も5・6年生の代わりに

 5・6年生の代わりに、今日の放送も4年生が担当しました。機械操作の仕方もよく覚えており、自信をもって放送していました。

 掃除時間には、1年生教室に行って手伝いをしていました。雑巾のかけ方や汚れている場所などを、優しく教えていました。

 いつもは5年生がしている階段掃除ですが、今日は2年生が代わりにしてくれていました。丁寧に掃き、きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その24 まだまだ乗ります

乗ってみたい乗り物がたくさんあり、時間いっぱい楽しみます。
画像1

ひらひらするかざり 1年生

 図画工作科の学習で、セロファンやビニル袋などを使って、ひらひらする飾りを作りました。実際にひらひらさせたり、扇風機の風に当てたりするなどひらひら具合を確かめながら、作っていました。
画像1
画像2
画像3

広島菜の間引きと追肥 3年生

 広島菜の本葉が大きくなってきたので、2回目の間引きを行いました。1本だけ残し、しっかりと立つように周りに土をかぶせました。
 また、追肥も行いました。広島菜の葉にかからないように、慎重にやっていました。
 最後に、しっかりと水やりをしました。
 大きくなっていくのが、楽しみです。
 今日も、お二人に地域の方が教えてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その23 まだまだ食べます

たくさん遊んだので、ミールクーポンでの昼食が足りなかったからか、デザートも食べました。
9月末とは思えないほどの暑さに、かき氷やソフトクリームを選んでいました。
画像1

修学旅行 その22 昼食と買い物

ミールクーポンを使って、昼食を取りました。ラーメンが人気のようです。
画像1

修学旅行 その21 ニューレオマワールド

お天気に恵まれ、さらに笑顔が輝いています。
たくさんの乗り物に次々と挑戦する子供たちです。
画像1
画像2

修学旅行 その20 ニューレオマワールドに到着

ちょっと眠そうな子もいますが、入口の門やキャラクターを見て、徐々に気持ちが上がっています。
先にお土産を買うようにしていましたが、乗り物を見ると乗りたくなるようで、お土産は後にして、どんどん乗っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017