![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:78 総数:211516 |
給食着について![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての授業では,ほとんど英語で話す先生になかなか反応することができませんでした。 しかし今では,次第に反応することができるようになってきました。 この日は,「相手の名前のスペル」,「どんな○○が好きか」を訪ねる活動をしました。 「How do you spell your name?」 「○○○○」 「What ○○ do you like?」 「I like ○○.」 明るく良い雰囲気で授業が進んでいました。 5年生 理科「天気の変化」![]() ![]() ![]() ![]() 前回は,「天気の変化にきまり(法則)はあるのだろうか?」という問いを立て,天気・雲の画像・降水量を調査しました。 4日連続した情報をもとに,各班ごとに話し合って結論を出しました。 「天気は雲の動きが関係していて,西から東へと変わっていく」という結論を導き出すことができました。 ちなみに,今日の天気は雨のち晴れ。 子供たちは,西の空から次第に晴れ間が広がっている様子を見て,学習したことが本当だったと感動していました。 校庭の溝掃除
親子の会主催で,PTA役員の方をはじめ,フットベースボールやサッカー,ソフトボールチームなどに所属している子どもたちとお父さんお母さん方が,学校の溝掃除をしてくださいました。
気持ちの良いあいさつからはじまり,みんなで溝の土を掘り出し,あっという間にきれいになりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生になって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最初の図工
3年生になって初めての図工がありました。絵具道具の使い方を復習し、自分たちが思い描いた模様を描きました。来週、本番の画用紙で完成させていきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会
3年生がスタートし、初めての学年集会を行いました。
今年の学年目標は「3本の矢」となりました。 1組2組3組で力を合わせ、この1年間で成長していけるよう頑張っていきます! これから1年間よろしくお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流学級での様子
ひまわり学級の子ども達は、ひまわり学級と交流学級の2つの学級で学習をします。入学、進級して交流学級でも新しい友達との出会いがありました。新しい学級にも少しずつ慣れていき、自分のめあてに向かって学習する時間、たくさんの友達と関わる時間、どちらも一生懸命頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 大休憩![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食の準備![]() ![]() ![]() ![]() いいお手本になれるように、しゃべらずに素早く配膳している姿がかっこよかったです。 来週からもよろしくお願いします! 体ほぐしのうんどうあそび
2年生の体育では、体ほぐしのうんどうあそびをしました。フラミンゴのポーズや、アメンボのうごき、ワカメやたまごのうごきまでさまざまな体ほぐしのうんどうあそびをしました。どの子どもたちも、決まりを守って楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() にぎにぎねん土
2年生初めての図工は,ねん土をにぎって,のばして,いろんなかたちを作りました。握力も強くなり,いろいろなかたちに挑戦しています。長くのばしたり,ちぎったりして工夫して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習をのぞいてみると![]() ![]() ![]() ![]() 体育開き![]() ![]() ![]() ![]() 3年生リコーダーの見本です。![]() ![]() 3年生習字道具の見本です。![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語辞典の見本です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、明日の入学式に向けて新1年生受け入れの準備をしました。 校舎内の清掃やイス並べ、式場の準備に一生懸命取り組みました。 新入生を迎えるために心を込めて準備をする姿が、とっても輝いていて素敵でした。 新6年生のみなさん、ありがとう! |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |