最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:122
総数:232489
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6年 手作りてんびん(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の時間に
「てんびん」を作っていました

これまでの学習を通して
6年生さんはどうしたら正しく測定できる
「てんびん」を作ることができるか
がわかっています

そこで
班で話し合い
中心となる支点を決めている班が多かったです

竹ものさしでは短いので
二本のものさしをつなげて
支点を決めていました

5年 個体識別番号(社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に
資料を見て気になることが出てきました

それは商品名の下に書かれている数字でした

5年生さんは
この数字は何を表しているのか
その秘密をさぐりました

すると
その数字は
個体識別番号といって
その牛はどこで生まれ育ち
どこで加工されたかを
インターネットなどで
知ることができるものだと知りました

そうすることで
生産者は自信をもって
出荷することができて
消費者も安心して買うことが
できるということがわかりました

5年 どこにあるのかな?(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 どこにあるのかな?(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
場所を表す説明をする表現方法を知りました

ON 〜の上に
in 〜の中に
under 〜の下に
by 〜のそばに

これらの表現方法を使い
ペアになってお互いに
どこにあるのかを
聞き合っていました

4年 フエスキー・マーチ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 フエスキー・マーチ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは、音楽科の時間に
リコーダー練習をしていました

曲目は
「フエスキー・マーチ」です

もう何回も練習をしている様子で
とても上手な演奏に
仕上がっていました

特に
最後に6泊休んで
「ド」のスタッカートで終わるのですが
4年生さんは見事に決めていました 

4年 重点練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 重点練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは運動会に向けて
表現の重点練習をしていました

向きによって
手と足の動きが違うので
とても難しかったです

4年生さんは
そのポイントを意識してしっかりと動き
リズムに合わせることができていました

4年 月の動き(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 月の動き(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
「月の動き」について
学習していました

満月と半月について
一人一人が
観察してきた記録をもとに
班で分担をして
まとめていました

3年 隊形移動の練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 隊形移動の練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは運動会に向けて
表現の隊形移動の練習をしていました

列ごとに行く場所が決まっていて
まずはその場所を覚えました

次に
その場所へスムーズに移動できるように
練習をしました

最後に
3年生全体で美しく動けるかを
確認するために
曲に合わせて練習しました

なかなか決まっていました!!

運動場での練習も楽しみです♪

安佐北区PTA文化講演会

 清和中学校で、安佐北区PTA文化講演会が行われました。「自尊心を高める子ども支援の方法」というテーマで講演がありました。
 ご多用の中、PTA役員や委員の方に参加いただき、ありがとうございました。
画像1

環境美化標語表彰式

安佐北区環境美化推進運動実行委員会主催の環境美化標語表彰式が行われました。

応募総数が過去最多の4300作品の中から、厳正なる審査の結果、口田東小学校の五年生児童の作品が最優秀賞に選ばれました。
おめでとうございます。

そして、五年生児童の作品は、幟旗となり、安佐北区の地域に飾られます。
学校用にも一本いただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 太陽が見える!遮光板!!(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
太陽の観察をする際に使う遮光板の
正しい使い方を知りました

そして
遮光版を使って太陽を見た後
3年生さんはとても驚くと同時に
遮光板のすばらしさを実感しました


2年 しあわせな気持ちでまつ二人の気持ち(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 しあわせな気持ちでまつ二人の気持ち(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「お手紙」の学習をしていました

登場人物のがまくんとかえるくんは
二人とも幸せな気持ちで
手紙が来るのを待っていました

そのときの二人の会話を想像して
ノートに書いていました

2年 重点練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 重点練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
2年生さんは運動会に向けて
表現の練習をしていました

今日はちょっと難しいところの
重点練習をしていました

回る向きによって
手や足の動きが違うからです
いっしょにおどってみましたが
なかなかむずかしいです

そこでクラスごとに
練習するのを見合うことで
左右の動きをしっかりと
確認することができました

1年 初めての運動場での練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864