最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:141120
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

給食:12月1日の給食

画像1 画像1
 12月1日の給食は,「ごはん」「生揚げの中華煮」「中華サラダ」「牛乳」でした。
 生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは,豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。(給食ひとくちメモより)

言われなくても・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、後半、学校のリーダー5,6年生がいない日々でした。ぽっかり穴が開いたような寂しさを感じていた清掃時間。静かな3階廊下を歩いていると、後ろで「5年生も6年生もいないから、掃除をしておこう。」と言う声・・・。振り返ると、4年生の廊下担当の4名がほうきとぞうきんを持って掃除をし始めました。
 誰に言われたわけでもなく、自分たちで考え行動している姿に感心しました。

給食:11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日の給食は,「リッチパン」「赤魚のケチャップソースかけ」「温野菜」「野菜スープ」「牛乳」でした。
 日本でケチャップといえば,トマトを使ったトマトケチャップが思い浮かびますね。実は,ケチャップは,野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので,トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで,フィリピンでは,バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り,赤魚にかけました。(給食ひとくちメモより)

給食:11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日の給食は,「鶏そぼろごはん」「かきたま汁」「みかん」「牛乳」です。
 鶏そぼろごはんはどのようにして作られるか知っていますか?まず,油にしょうがを入れて香りを出し,とり肉を炒めます。次に,にんじん・ごぼう・乾燥しいたけを入れて炒め,しょうゆ・酒・さとうで味つけをします。最後にこまつなを入れてできあがりです。(給食ひとくちメモより)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160