最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:173
総数:326533
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

今から、夕飯です

活動も一息つき、これからお楽しみの夕飯です
画像1 画像1
画像2 画像2

いもぼり 始まりました

お土産待っていてください
画像1 画像1

今から、いもほりします

天気も落ち着いて、予定通りいもぼりです
画像1 画像1

薪割り体験

金槌とくさびを使います
画像1 画像1

お昼ご飯

雨が降るやみました
外で美味しくいただきます
画像1 画像1

火おこし 始まります

 

画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつり 1年

 1年生は,今日のこの日を楽しみにしていました。ボートレースやゴロンゴロンねこちゃん,パタパタぐるまなど,2年生が考えた楽しい遊びを,1年生は思い切り楽しむことができました。1年生と2年生が仲良く遊ぶ微笑ましい姿が,たくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり 2年

 1年生と2年生で,おもちゃまつりをしました。2年生は1年生に喜んでもらおうと,この日のために,一生懸命準備をしてきました。今日は,練習した成果をしっかりと発揮して,司会をしたり遊び方の説明をすることができました。
 2年生が1年生に優しく接する姿をたくさん見ることができ,2年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこから計算する?

 4年生の算数では,四則混合の計算の仕方を学習しています。どこから計算すればよいのか悩んでしまいますが,左から計算すること,( )から先に計算すること,×や÷は+,−より先に計算することを使って,正しく課題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年

3年生の音楽では,「陽気なかじや」を歌いました。3拍子の拍の流れにのって歌うことができました。毛筆では,「日」を書きました。今日は,折れに気を付けて,ゆっくりと筆を運ぶことを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火おこし体験 始まります

 

入所式

到着しました。
草津よりも涼しいです。
入所式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いってらっしゃい!

子ども達は,期待に満ち溢れたいい表情です。
実りある野外活動になるよう願っています。
5年生の皆さん。いってらっしゃい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

今日から5年生は,野外活動です。
先ほど出発式を終え,
バスが待つ草津公園に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン クリーム煮 フレンチサラダ 牛乳

水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目,4年生は体育館で水道教室の学習をしました。
講師として,広島市水道局の皆様に来ていただき,
水が水道水としてきれいになる工程や,
水道水を作る実験をしてくださいました。
子ども達は,目を輝かせて実験に取り組んでいました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 赤魚の竜田揚げ 炒り卯の花 広島っ子汁 牛乳

ラグビー選手と一緒に!2

体が資本のラグビー選手。
気持ちのいい食べっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー選手と一緒に!

6年生は,選手の皆さんと一緒に給食を食べました。
選手のお一人は,炊飯ジャーを持参され,
めかぶ,梅干し,生卵をおかずに,
2.5合のご飯を,あっという間に完食されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけに行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で,秋見つけに草津公園に行きました。学校に戻ってから,ワークシートに気付いたことを,絵や文章で表現しました。バッタや鈴虫,赤い秋色に色づいた葉っぱなど,子ども達はそれぞれの秋を見つけることができました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131