最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:138
総数:168472
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生 算数科 たし算のひっ算

 2けたの数のたし算について、十の位、一の位どうしを計算していく筆算のしかたについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 なかよくしようねの会にむけて

 なかよくしようねの会のリハーサルの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 かけ算

 9×7について工夫して求める方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 生き物を調べよう

 学級園で子供たちがタブレット端末で写真撮影をしました。
 春の草花や生き物の様子を写真撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 白いぼうし

 物語文の全体をとらえるために、登場人物としたことをとらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 色紙を使って海の生き物を作るために、題材選びをしました。
 早い子は、下書きまでしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科 名前や好きなもの・ことを伝えよう

 好きなもの・ことなどについてたずね合う学習をしました。
 聞き取り問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 わたしたちの国土

 日本の国土について学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽科

 みそしる法を使って、階名を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

 グラウンドでじゃんけん双六をして心地よい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

 体育館で変形スタートから、全力でダッシュしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科 つり合いのとれた図形を調べよう

 線対称な図形について詳しく調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 今日の給食

<メニュー>
 ごはん、含め煮、はりはり漬、牛乳
<ひとくちメモ>
 凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。作り方は、冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで、偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、含め煮にしています。
画像1 画像1

4月21日(金) 4〜6年生 授業参観・懇談

画像1 画像1
 4〜6年生の保護者の皆様
 本日は授業参観・懇談です。
 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
 PTA名札 靴袋 上履きを忘れずにご持参ください。
 また、各教室前で受付名簿の記入と手指消毒にご協力ください
画像2 画像2

6年生 何をしているのかな?

画像1 画像1
 6年生全員が体育館に集まって、並んでいます。
 何をしているのでしょうか?
答えは、こちら…

2年生 生活科

 家庭科室で子供たちがいろいろ見て回っています。
 何をしているのでしょうか?
 2年生は1年生にいろいろな教室を紹介します。
 そのために、家庭科室の秘密を見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 参観日に向けて

 6年生の教室は南校舎2階の西側にあります。
 教室前の廊下の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 参観日に向けて

 5年生の教室は、北校舎2階にあります。
 給食室前の廊下を右に進んでください。
 5年生の階段の踊り場、廊下の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 参観日に向けて

 4月21日(金)は、4年生の参観日です。
 教室の位置は、昨年度と一緒です。
 廊下や階段の踊り場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 季節と生き物

 タブレット端末で撮影した写真を元に、生き物や植物の様子をとらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347