最新更新日:2024/06/20
本日:count up82
昨日:394
総数:517468
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

5年生野外活動 夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹いっぱい食べました♪

5年生野外活動 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食です。ハヤシライス、ミンチカツ、ポテト、マカロニサラダ、杏仁豆腐です。何度もおかわりをしてお腹いっぱいになっていました。

3年生 ラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日に中国電力ラグビー部の皆さんに来ていただき,ラグビー教室を開催しました。児童全員が歓声を上げながら楽しくラグビーボールに触れていました。また,給食時間は各教室に選手たちが来て,一緒に給食を食べて交流を深めました。本日サイン入りのファイルをお土産にいただきました。12月からラグビーの試合が始まるので,みんなで応援したいと思います。

5年生野外活動 夕べの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕べの集いです。施設の利用者に挨拶をします。他に三原市立の学校が利用しています。
挨拶は一日を振り返ることができる心が伝わるものでした。

5年生野外活動 入室3

画像1 画像1
画像2 画像2
シーツを受け取り、部屋で用意しています。

5年生野外活動 入室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋に入室しています。

5年生野外活動 部屋に入室

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋に入室します。シーツ担当は、班の人数分シーツを受け取り、部屋で用意します。

5年生野外活動 スコアオリエンテーリング終了2

画像1 画像1
画像2 画像2
山の中でゴミを4袋も集めて戻ってきた班もあります。自然の家の職員の方からお礼の言葉ももらいました。

5年生野外活動 スコアオリエンテーリング終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スコアオリエンテーリングが終了した班から、途中で受け取ったアイテムをシーソー機器を使って空中に放り上げ、3回以内にキャッチできたらゴールします。どの班も疲れた顔をしていましたが、仲間意識は強くなったようです。

5年生野外活動 スコアオリエンテーリング2

画像1 画像1
画像2 画像2
スコアオリエンテーリングが始まりました。優勝目指して、グループで協力しながら山の中に入りポストを探します。

5年生野外活動 スコアオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スコアオリエンテーリングが始まりました。

5年生野外活動 午後のひと時3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いに楽しく過ごしています。

5年生野外活動 午後のひと時2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の活動までの時間を思い思いに楽しんでいますね♪

5年生野外活動 午後のひと時

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の活動までの時間、明日のクラフトの材料を探したり、木のブランコを楽しんだり、鬼ごっこをしたりと思い思いに過ごしています。

5年生野外活動 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス写真を撮った後は、お弁当タイムです。グループで座っていただきます♪

5年生野外活動 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流の家に入り入所式を行いました。司会者、児童あいさつ、子どもたちが活動意欲を高め、ルールを大切にしたいとと思える内容でした。ビデオで交流の家の利用の仕方を学びました。

5年生野外活動 到着2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に到着しています!

5年生 野外活動 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事到着しました!

野外活動 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのいい朝日を浴びながら、5年生一行は江田島に向かって出発しました。
行ってらっしゃい!

野外活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた野外活動の日がやってきました。
定刻通りに出発式が開始されました。
学校長からは、2040年の予想される世界について話がありました。「多くのことはAIがする世の中です。人がすることは、「作り出す」ことです。そのために大切なことは『感性』と『コミュニケーション力』です。野外活動中、豊かな自然に触れ、たくさん感じて、考えて、感性を磨いてください。時間を守り、相手を思いやるコミュニケーションを心掛けてください。そして、立派な6年生となって来年の牛田小学校150周年を迎えられるようにしましょう。」
代表児童からは、「今こそそれぞれのSAIKYOUを発揮して、野外活動を成功させましょう。」と力強い挨拶がありました。
見に来てくださったたくさんの皆様にお礼を伝えて、出発式を終わりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592