最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:173
総数:405667
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 外は陽射しが溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

平和学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 テスト範囲の復習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 牛乳といえばカルシウムを思い浮かべますが、それだけではなく、タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンがバランスよく含まれています。食品としての牛乳は私たちの生命活動や健康維持に大切な役割を果たしています。タンパク質、脂質、炭水化物は私たちの体をつくる基本的な3大栄養素であり、活動するためのエネルギー源などになります。その働きを助け、様々な体の機能を調節しているのがミネラルとビタミンです。5大栄養素です。バランスよく全部そろって私たちの生命活動は維持され、健康生活を継続することができます。牛乳は私たちが必要とするそれらの栄養素の非常に優れた供給源です。さらに近年の研究で、免疫力を高めて病気になりにくい健康体をつくる、病原菌の感染を防ぐ、血圧を改善するなどの、牛乳の様々なすぐれた働き・生体調整機能が明らかにされています。食育は大切です。栄養学を学んで、大切な栄養素をバランスよく摂取して、健康で丈夫な体をつくりましょう。勉強にも効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

真剣な表情でテスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 少し青空も見えています。天気が回復してきました。元気いっぱいに運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  MLB教育の授業を実施しました。「Making Life Better」は生命を大切にするための授業です。スクールカウンセラーの先生と担任の先生のティームティーチングで、授業を進めています。意見交流を通して、自分の考えを深めています。多様性や自他の生命を尊重しあう心を育む教育支援が大切です。ひとりひとり個人個人すべての人が、かけがえのない生命として、共に尊重しあいながら生きていくことについての意識を涵養しています。相互にいじめやからかい、ハラスメント、いやがらせがない、大切にしあう生き方を選択しましょう。強い心理的負担を受けた場合におけるストレス対処法を学ぶことが大切です。文部科学省では予防教育プログラムを示して、危機状態になった生徒の対処方法や支援方法を研究しています。「生命を尊重する教育」「温かい人間関係を築く教育」「心身の健康を育む教育」「ソーシャルスキルトレーニング」「ストレスコーピング」「援助希求行動」などを提唱しています。相談を受けた時は「傾聴すること」「気づくこと」「寄り添うこと」「受け止めること」「信頼すること」「繋ぐこと」が重要とされています。ストレスマネジメントやリラクセーションにより心の健康維持向上に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 見事なボールコントロールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ソフトボールの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 コンピュータ室で授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

授業で使う道具を協働して準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 一歩一歩着実にテスト勉強が進捗しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

第3回定期試験範囲の総復習、総まとめに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 週明けの5日から6日にかけて南岸低気圧が通過し、関東などで雨や雪が降る可能性があります。4日は立春で、暦の上では春が始まりますが、本格的な暖かさはしばらく先になりそうです。太平洋側に雪をもたらす上空1500メートル付近で氷点下3度以下の寒気が関東から中国地方にかけて予想されています。山沿いを中心に平地でも雪の範囲が広がる可能性があるそうです。防寒対策に取組みましょう。
 大阪市長は1日、災害時に避難所となる市立小学校全281校の体育館に、空調設備を設置する意向を明らかにしました。令和6年度当初予算案に盛り込む方針です。元日に発生した能登半島地震では、避難中に体調を崩すなどして亡くなる「災害関連死」が問題となっています。避難所の空調施設など環境改善が大きな課題になっています。このため市では災害時に避難所となる市立小学校で、すでに空調が整備されている普通教室とは別に、体育館にも設置する方針を決めました。市長は「災害がいつ発生してもおかしくない状況だ。できるだけ早く空調を設置できるように対策を進めたい」と語っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 プロ野球は1日、キャンプインしました。広島カープは6年ぶりのセリーグ制覇と40年ぶりの日本一をめざして、日南市と廿日市市で始動しました。歓迎式で「いいときも悪い時も、助け合い、励まし合い、高め合い、がんばっていく」と挨拶しました。悲願の日本一になって、広島の子供たちに勇気と希望と元気を届けてもらいたいものです。がんばれカープ!がんばれサンフレッチェ!球春が訪れています。
 愛知県で1週間に確認された新型コロナ感染者数が10週連続で増加しています。愛知県によると22日から28日までの期間に、1週間に確認された感染者数は、1医療機関当たり21.24人で都道府県別で全国3位となっています。合計40の施設でクラスターが発生しています。愛知県独自で、第10波を宣言しています。換気や手洗いなどの感染対策を呼び掛けています。広島県では新規感染者が1598人、定点当たり14.14人と発表しています。前週に比べて24パーセント増加しています。そのほかインフルエンザや咽頭結膜熱などについて、広島県は引き続き警報を発令し警戒を呼び掛けています。入試や定期試験も近づいてきています。健康管理に努力しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 天気は徐々に回復へと向かっています。日中は陽射しもありそうです。2日の中国地方は上空の寒気の影響を受けて、今日から週末にかけて昨日よりも気温が低めになります。最高気温は12度前後になる予報が出ています。節分や立春を迎えますが、本格的な春の暖かさはもう少し先になります。しかし寒暖を繰り返しながらも、確実に春が近づいてきているのを感じます。ウォームビズに取り組みながら、体調管理に努力してください。
 山梨県知事は1日の記者会見で、今年夏の富士山登山シーズンから登山道「富士山吉田ルート」で通行料2千円徴収を義務化する方針を表明しました。混雑回避や噴火時のシェルター整備といった安全対策のための経費に充てる方針です。安全確保に全力を挙げて取り組んでいます。環境省によると昨年夏の登山者は22万人を超えていました。安全対策、危機管理対策は重要です。
 「女性だから」「男性だから」といった固定的な役割観やジェンダーバイアスが、心の健康をむしばむ可能性があるという研究結果を、京都大学研究員らのチームが国際精神医学会誌に発表しました。心の健康状態を分析しています。ジェンダーフリーの考え方は学校教育の中でも尊重されてきています。性別に関わらず、ひとりひとりの個性や人権、特徴、多様性を最大限に尊重しあう共生社会を構築しましょう。だれもが幸福に快適に自由に生きることができる社会を築くことが大切です。
 総務省が公表した2023年人口移動報告で、広島県の転出超過数が3年連続で全国最多となりました。県外への転出が県内への転入を上回った総数は、1万1409人に上ります。前年に比べて2千人以上増加しています。地元地域へ人を惹きつける魅力を向上させる努力が必要です。県内で学ぶ大学生などが就職で大幅に流出している現状が浮かび上がっています。産業再生を図り、雇用の受け皿を広げ、地域振興を進める必要があります。広島県知事は新しい雇用を創出する方針を表明しています。定住先に選ばれる地域になるために、創意工夫して知恵を結集することが大切です。地元地域の魅力を情報発信することが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習

 自主的に絆ルームに集まってテスト勉強に取り組んでいます。
 今日は部活休養日です。スポーツ庁のガイドラインに沿って、週2日は休養日を設定しています。積極的休養に取り組みましょう。リフレッシュやリカバリーは科学的トレーニングの一環で大切です。スポーツ医学やスポーツ科学の知見に基づいて、効率的な練習や活動を心掛けています。絆ルームに集まっていない生徒は、体を休めながら各家庭で着実に家庭学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習

 絆学習が始まっています。第3回定期試験や私学一般入試が近づいてきています。学習意欲が高まっていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780