最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:74
総数:160703
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【1年生】今日の授業(図画工作)

 「でこぼこ はっけん」学校の中の凹凸を見つけて、紙にうつしとります。クーピーを左右に動かしたり、ぐるぐる円を書いたりしながらうつしとります。偶然できた模様に嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(生活)

 今日は、地域の畳屋さんへ見学に行きます。質問する内容を確認して、出発です。
画像1
画像2

【5年生】読み聞かせ

画像1
 5年生も読み聞かせです。電子黒板に映された画面をじっと見ながら聞いています。担任も一緒に聴いています。
画像2

【6年生】読み聞かせ

画像1
 ぺこむしの会の皆様による読み聞かせが、6年生でありました。古典の日にちなんで、昔話を読んでいただきました。
画像2

【4年生】掃除時間

画像1
 雨が降り始めました。廊下や階段が少し濡れて、掃除をするのが難しくなっています。そのような中でも、考えて掃除をしていました。きれいになっています。ありがとう。
画像2

【6年生】昼休憩に

画像1
 バスケットコートで、楽しそうな声がしています。近づくと、担任も交じってバスケットボールをしていました。

【1年生】昼休憩に

画像1
 「すごい大きな葉を見つけたよ。」
体育館横で1年生が声をかけてくれました。アオギリ2世の葉が枯れて、落ちているのをたくさん集めていました。だんだんと、他の学年も参加していました。
画像2

【2年生】給食の後片付け

画像1
 給食が終わると、当番が食缶などをワゴンに乗せて返却します。
「ごちそうさまでした。」
給食の先生に声をかけていました。

【2年生】校外学習(河内公民館)

 生活科「えがおの ひみつ たんけんたい」の学習で,河内公民館に行きました。
公民館の中を案内していただいたり,知りたいことをインタビューしたりしました。
子どもたちは,公民館に行ったことはあるけれど,見学したりお話をうかがったりしたことで,新しい発見がたくさんあったようです。
画像1
画像2

【1年生】教室の掲示板に

 運動会でも披露した表現の様子が、教室に掲示されています。踊っている自分をのびのびとしたタッチで表現しています。日曜参観日に、ぜひご覧ください。
画像1

【1年生】今日の授業

 タブレットで、アンケートに答えています。パスワードを入れてclassroomを開いたり、選択肢から答えを選んでタップしたりする操作がはやくできるようになってきました。
画像1
画像2

青少年の主張作文の表彰

画像1画像2
 先週の河内まつりで行われた青少年の主張の表彰式に参加できなかった児童を校長室で表彰しました。同級生が見守ってくれました。おめでとうございます。

【5年生】今日の授業(家庭科)

画像1
 下糸をボビンに巻きます。動画を見て、先生の話を聞いた後、ペアで挑戦です。
「巻きすぎかなあ。」
「なかなかうまくできた。」
「もっとはじめに糸をだしたほうがいいよ。」

 友達と協力して、学習を進めています。

画像2

【4年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 自分で課題を解き、友達に説明したり、教え合ったりしながら学習しています。解けるだけでなく、説明できる力も大切にしています。

【3年生】今日の授業(国語)

 新しい漢字の学習をしています。タブレットを使うと、なぞったところが色が変わったり、「とめ」「はね」などを正しく書くと花丸が登場したりと楽しみながら学習することもできます。
 もちろん、漢字ドリルへ書き込むこともしています。いろいろな形態で学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業

 1時間目は、それぞれの課題に取り組みます。日本文化や歴史上の人物について調べたり、漢字ドリルや自主学習に取り組んだりしていました。
画像1
画像2

【2年生】今日の授業(生活)

 河内公民館に校外学習ででかけます。インタビューの内容や公民館での注意事項を教室で確認し、先ほど出発しました。
画像1
画像2

就学時健康診断

 本日13:15から就学時健康診断の受付を開始いたします。南校舎1階が受付場所になっています。

画像1

【5年生】今日の授業(国語)

画像1
 「よりよい学校にするために」で、みんなの意見が黒板いっぱいに書かれています。どのようにまとめられるのでしょう。ますます楽しみです。

【2年生】今日の授業(音楽)

 「もりのたんけんたい」という曲を歌ったり、歌詞に合わせた楽器を演奏したりしています。

「きつつきの音に似ているので、ウッドブロックで演奏しよう。」
「妖精の雰囲気を出すために、トライアングルを使おう。」

ワークシートに楽器を選んだ理由を書きました。子どもたちはそれぞれのイメージを持って楽器を演奏します。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218