最新更新日:2024/06/12
本日:count up79
昨日:74
総数:160748
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【3年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。中心人物のちいちゃんの気持ちに着目しながら、物語の主題をとらえていきます。物語を通して、ちいちゃんにとって変化したものと変化しなかったものを考えました。

 自分の考えをペアや全体で伝えることができるようになってきています。

【全学年】お誕生日朝会(11月)

 今月は18人のお誕生日をお祝いしました。今日のインタビューテーマは、「好きなお菓子」でした。聞いていることもたちも、「知ってる!!」「僕も好きだよ。」と反応していました。

 おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

【3・4年生】ラグビー教室 パート7

画像1
画像2
画像3
 最後に4年の代表児童による挨拶です。記念に,選手が昨年度公式戦で着用していたユニフォームに全員分のサインを書いたものいただきました。

【3・4年生】 ラグビー教室 パート6

画像1
画像2
画像3
 児童も選手と体験です。みんな楽しく活動をしました。

【3・4年生】ラグビー教室 パート5

画像1
画像2
画像3
 選手のデモンストレーションの続きです。

【3・4年生】 ラグビー教室 パート4

画像1
画像2
画像3
 最後は,選手によるラグビーのデモンストレーションです。パス、コンタクトバッグへの体あたり、プレスキック、ラインアウトです。すごい迫力でした。

【3・4年生】ラグビー教室 パート3

画像1
画像2
画像3
 次はタグ取り鬼です。一対一や三対三などたくさんのバリエーションで行いました。

【3・4年生】ラグビー教室 パート2

画像1
画像2
画像3
 グループ対抗でボール送り競争(ムカデ競争)です。選手のアドバイスをもとにチームで協力をしてボール運びのスピードを競います。どうすればよいのかを作戦も立てています。

【3・4年生】 ラグビー教室 パート1

画像1
画像2
画像3
 11月8日(水)に中国電力レッドレグリオンズの選手・スタッフ・社員の方をお招きして,ラグビー教室を行いました。
 はじめに全体で準備運動を行い,担当グループの選手と自己紹介です。

【1年生】PTC

画像1
画像2
画像3
今日は,子どもたちが楽しみにしていたPTCの日でした。
朝からわくわくしていた子どもたち。
「スライム作ったことあるよ!」
と話してくれた子がたくさんいました。

スライム作りの説明を聞いて,さっそく作ります!

スライムが固くなったり,柔らかすぎたりしないように,分量を気をつけながら作ります。
お家の人と共同作業で,力を合わせて作っています。
材料をコップに入れて混ぜるとき,少しずつ固まっていくことに感動しているようでした。
色を付けたり,ビーズを混ぜたりして,カラフルでかわいいスライムが完成です。
「できたよ!」
「さわってみて!!」
スライムができたことに喜びを感じていました。
お家でも作ったスライムで遊んでみてくださいね。

保護者の皆様、本日は,ありがとうございました。

掃除時間も

 いつものように掃除をします。イチョウの葉が落ちだしたので、渡り廊下の掃除はこれから大変になっていきます。

 選手の皆さんも一緒に掃除をしてくださいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

【全学年】給食の時間

画像1
画像2
画像3
 選手の皆さんが各教室で昼食を一緒に食べてくださいました。1年生の教室では、鷲谷選手が炊飯器を持参して、山盛りのご飯をもりもり食べていました。1年生は、びっくりです。他の学年でも質問タイムなどを設けながら、楽しく過ごしました。

 「ごちそうさまでした。」
の声は、いつもより大きかったです。

【2年生】今日の授業(図書)

 図書室で本を借りて、教室で読んでいます。学校では、読書する時間を設けています。ご家庭でも「どんな本を読んでいるの?」と話題にしていただくとうれしいです。
画像1
画像2

【3・4年生】今日の授業

 中国電力ラグビー部をお招きして、「ラグビー教室」が始まりました。今日は、掃除時間まで一緒に過ごしていただきます。
画像1

【6年生】今日の授業(体育)

 6年生になって、初めての「跳び箱運動」です。準備の方法を確認し、自分たちで準備をします。最高8段が準備されました。開脚跳びとかかえ込み跳びの練習が始まりました。自分が挑戦したい高さへ移動し、練習開始です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】校外学習(畳襖屋さん)

 生活科「えがおの ひみつ たんけんたい」の学習で,地域の畳屋さんに行きました。
 畳を作る様子を見せていただいたり,知りたいことをインタビューしたりしました。大きな機械があることだけでなく,昔は手で作業していたことや,仕事をしていてうれしいことなどたくさんのことを発見することができました。
画像1
画像2

給食の様子

画像1
画像2
 5・6年生の給食の様子です。
 
 今日の給食は、「いい歯の日(11月8日)」にちなんで、噛みごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんが取り入れられていました。
 よく噛むと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。これからもよく噛んで食べましょう♪

縦割りロング掃除

 1年生から6年生までが,縦割りグループに分かれて掃除をしました。上級生が下級生に掃除の仕方を教えるという取り組みです。
 いつも以上に真剣に掃除に取り組んでいました。下級生は,日ごろ掃除しない箇所を掃除するので,やり方を教わりながら掃除をします。

画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(音楽)

 今日のめあては、「おはやしのリズムを楽しもう」です。お囃子のリズムを楽器で順番に演奏しています。
 ぜひ、楽器を演奏してみたい!! やる気満々の子どもたちです。

 今日は、学校運営協議会を午前中に開催しました。委員の皆様にも子どもたちの様子を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(書写)

 「人」という字を書きます。半紙の折り目のどこに筆先がきて、どこを通るのか、先生から留意点を聞き、メモをしていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218