![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:92 総数:368382 |
新しい1年生を迎えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園児の皆さんは、はじめは緊張している様子でしたが、だんだんにこやかな笑顔を見ることができ、子どもたちの成長を感じることができました。 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 学校からは今年度目標を設定して取り組んだことについて、各担当が報告をしました。 委員の方からは「子どもたちがよく挨拶をしているので続けてほしい」「アンケート等の数字にとらわれず、これまで同様に内容を深めていってほしい」「先生たちの働き方改革も進めてほしい」などのご意見を頂きました。 最後の授業参観(6年生)
「プレ卒業式」
保護者、地域の方などお世話になった方々へ、合奏や詩の群読、お礼の言葉などで6年生の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業参観(4−2)
10年後の自分へ
![]() ![]() 最後の授業参観(2−2)
楽しかったよ二年生 発表会
![]() ![]() 最後の参観授業(1年生)
できるようになったこと発表会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の参観授業(2年生)
楽しかったよ二年生 発表会
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業参観(3年生)
矢野の町 公園調査 発表会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の参観授業(4年生)
10年後の自分へ
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の参観授業(5年生)
食文化の発表
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピースフラワープロジェクト
栽培委員の6年生やボランティアの子どもたちとで、フラワーフェスティバルで芝生広場に飾られる花の苗の植え替えを行いました。まだ小さな芽は取りにくく、先生に手伝ってもらいながらそっと植え替えていました。5月初めまで学校で育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学
2月8日に3年生は消防署見学に行ってきました。救急車や消防車の内部を見学したり消火器を使ったりと普段できないことを体験することができ、子どもたちは「消防士になりたい。」「家の人に今日のことをたくさん話す。」と前向きな声がたくさん出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★関わり合い★(避難訓練)![]() ![]() ![]() ![]() 1月1日に大きな地震が起きたことはみんな知っているので、より真剣に取り組むことができ、これまでで一番静かに、早く避難を完了することができました。自分の秩序ある行動が周りの友達を助けることを実感しました。 ★関わり合い★(環境整備:バスケットゴール)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、ミニグラウンドにあるバスケットゴールの支柱を、きれいに塗り直してくださいました。明るい日差しに、鮮やかな水色がよく映えます。 矢野っ子が週明けに見つけたら、きっと驚いて喜ぶことでしょう。色々な人のお世話になっていること、ありがたいですね。 昔遊び
1月31日(水)に地域の方との交流で昔遊びのけん玉をしました。当初は凧あげを予定していましたが、雨天だったためけん玉に変更しました。保育園や幼稚園からやっている児童や、小学校に入学して初めてやった児童もいて、得意な児童をお手本にしながら一生懸命取り組んでいました。最後にしりとりゲームもし、和やかな雰囲気で交流することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のクラブ活動
最後のクラブ活動がありました。1年間の反省をした後、活動を行いました。午前中雨が降っていたので心配していましたが、外のクラブも活動することができました。科学・物づくりクラブはべっこう飴にチャレンジしていましたよ! 1年間、準備や片付けも協力してできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★関わり合い★6−3給食メニュー![]() ![]() ![]() ![]() キャッチコピーは「ハッピーセット(^^)v」。みんなが好きなものや地場産物を取り入れる工夫をしています。ポテトサラダには、なんと「おから」が入っていましたよ。 この給食週間に、矢野小独自献立の取組を通して、食に様々な形で関わったことにより、さらに給食に対する興味や関心が高まったことと思います。 そして、なんといっても、「こんなメニューにしたい」という希望を見事に叶えてくださった給食室の調理員の皆様方に感謝ですね。 体育集会(長縄跳び)
体育集会が行われました。クラス全員の長縄跳びです。15日(月)に1回目の練習を行いましたが、その日からどのクラスも休憩時間や授業で練習してきました。その成果が出て、ほとんどのクラスが前回よりもより跳べるようになりました。練習を続けて、もっと跳べるようになるといいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★関わり合い★6−2給食メニュー![]() ![]() ![]() ![]() キャッチコピーは「寒い冬をぽかぽか乗り越えよう」です。体が温かくなるように、材料や献立に工夫がされていますね。 ちなみに、今日の「ブチうま汁」に入っているさつまいもは、2年生が育ててくれたものです。 たくさんの関わりがあって給食ができあがりました。 最後の委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度に向けて6年生は5年生にアドバイスをしていました。また、給食委員会は、種を植えて育てていた大根を収穫しました。大きいのや小さいの、何またにも割れているものといろいろな大根ができていました。栽培生活委員会も、春に向けて花壇にパンジーを植えました。 1年間ありがとう!3月までもう少し、よろしくお願いします。 |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |