![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:223 総数:592536 |
2月26日(月)卒業式装飾
放課後の時間に2年生の文化委員の生徒が卒業式の教室装飾を作っています。
2年生が作ってくれた掲示物は卒業式当日に3年生の各学級に掲示されます。卒業生の皆さん、当日を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)卒業式装飾
放課後の時間に2年生の文化委員の生徒が卒業式の教室装飾を作っています。
2年生が作ってくれた掲示物は卒業式当日に3年生の各学級に掲示されます。卒業生の皆さん、当日を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)卒業式練習
3年生の卒業式練習の様子です。
今日は全クラスで呼名を行いました。ステージ上で自分の名前を呼ばれ返事をするのは緊張しまね。でも、名前を呼ばれて返事をするのが中学校最後になります。 保護者の方にしっかり自分の返事の声を聞いもらえるように声を出すように心がけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)卒業式練習
3年生の卒業式練習の様子です。
今日は呼名、証書授与、合唱などのすべての流れを確認しました。 設置された山台に学年全員が並び、大地讃頌を歌っていました。 学年全員がそろって歌うとすごい迫力です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)授業の様子
1年生の数学の授業の様子です。
空間内における直線と平面の関係を具体物を使って学習していました。 黒板を一つの平面、コンパスを直線とイメージしていました。 イメージする力、大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)授業の様子
1年生の理科の授業の様子です。
期末試験の返却が行われ、その後テストの解き直しを行っていました。 落ち着いて解いたら理解できたのに…という声があちこちから聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)授業の様子
1年生の家庭科の授業の様子です。
期末試験の返却を行っていました。学年最後の期末試験はどうでしたか? 今年1年で学んだテストの対策の方法を来年度にも活用してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)授業の様子
2年生の英語の授業の様子です。
期末試験の返却を行い、テストの問題についての解説を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)授業の様子
2年生の保健体育の授業の様子です。
期末試験の返却を行い、問題の解説を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)授業の様子
2年生の保健体育の授業の様子です。
課題レポートに取り組んでいました。みんな集中している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)花植えボランティア
こんなにたくさんの花を植えてくれました。最後には土の片付けまでしてくれました。
美化委員さん、文化委員さん、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)花植えボランティア
多くの花をあっという間に植えてくれました。
3年生もきっと喜んでくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)花植えボランティア
多くの生徒が率先して花植えに取り組んでくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)花植えボランティア
卒業式の花道を飾るプランターの花植えを文化委員、美化委員とボランティアの生徒が手伝ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)3年生 卒業式練習
本日体育館に合唱用の山台が設置されました。
卒業式本番では、卒業生による大地讃頌が披露されます。 素敵な旅立ちの日にふさわしい合唱を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)3年生 卒業式練習
3年生の卒業式の合唱練習の様子です。
卒業式本番は、学年合唱の「大地讃頌」、校歌が披露されます。 素敵な歌声を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)授業の様子
1年生の国語の授業の様子です。
名詞、動詞、形容詞などの品詞について学習しています。 国語で学習する前に英語で勉強しましたね。 形容詞にはどんなものがありますかという先生の問いに対して、「かわいい」、「大きい」、「暑い」など色々な形容詞の例が生徒から出てきます。形容詞の共通点は何かな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)授業の様子
1年生の道徳の授業の様子です。
食品ロスの視聴覚教材を観ることを通して、食品の大切さについて学んでいます。 世界で生産されている穀物を世界の人口で分配すれば食物は足りるはずなのにどうして世界中には飢餓で苦しむ人が多いのでしょうか。 いったい作られた食品はどこへ行っているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)授業の様子
1年生の道徳の授業の様子です。
食品ロスの視聴覚教材を観ることを通して、食品の大切さについて学んでいます。 世界で生産されている穀物を世界の人口で分配すれば食物は足りるはずなのにどうして世界中には飢餓で苦しむ人が多いのでしょうか。 いったい作られた食品はどこへ行っているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)授業の様子
1年生の道徳の授業の様子です。
食品ロスの視聴覚教材を観ることを通して、食品の大切さについて学んでいます。 世界で生産されている穀物を世界の人口で分配すれば食物は足りるはずなのにどうして世界中には飢餓で苦しむ人が多いのでしょうか。 いったい作られた食品はどこへ行っているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |