最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:41
総数:494966

12月22日 収穫したよ

画像1
画像2
画像3
大根の収穫をしました。学年園ですくすくと大きな大根が育ち、収穫を喜び合いました。うれしいですね。

12月22日 全校朝会

画像1
画像2
画像3
今年最後の日となりました。体育館に集まり全体朝会を行いました。校長先生や河内駐在所からおまわりさんにきていただき、冬休み中の生活についてお話を聞きました。交通事故うやSNSにまつわるトラブル、犯罪に巻き込まれないよう気を付けましょうと話をしていただきました。ご家庭それぞれに、楽しい冬休みにしてほしいと思います。10月に行われた広島市小学校児童陸上記録会で、表彰を受けたお友だちに賞状が渡されました。

4年生 河内和紙3

「相手に伝える」ということを意識して発表することができました。
画像1
画像2

4年生 河内和紙2

何度もくり返し発表したことで,どんどん上手になっていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙1

10月から始まった河内和紙の学習。
和紙づくりを通して感じた「ふしぎ」や「もっと知りたい」と思ったことを自分たちで調べて,まとめました。
そして今日はお世話になったあおいの会の皆様を招待して発表しました。

「和紙にはどんな種類があるの?」
「和紙の良さって?」
「トロロアオイとは?」
など様々なテーマでまとめました。
画像1
画像2
画像3

12月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
いよいよ給食も、今年は明日のみとなりました。給食センターの調理人の皆様、毎日栄養を考えたおいしい給食を提供くださりありがとうございました。今日の給食献立は、ご飯、呉の肉じゃが、小松菜の胡麻和え、牛乳でした。当番さん今日も配膳ありがとう。

12月21日 小雪の中でも元気です。

画像1
画像2
画像3
今日は、朝から小雪が降っていました。大休憩、ジャンバーを着て、マフラーして、手袋して元気に外で遊ぶ姿がありました。

12月21日 やりのこしのないように

画像1
画像2
画像3
3年生は、冬休みにまだできていない自分の課題を見つけてそれぞれ取り組んでいます。あと2日でやり残しのないようにラストスパートで頑張っています。

12月21日 中小工場について

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科の学習です。小中工場が大切にしていることとはどんなことなのでしょうか。工場の様子や働いている人のお仕事から考えていきました。

12月21日 跳び箱あそび

画像1
画像2
画像3
1年生の体育科の学習です。ジャンプ!跳び箱の上で正座!手をついて、くるんと回って!っとたくさんの動きを先生のお話を聞きながら、上手にできました。2段に高くなってもへっちゃらでした。すごい!

12月21日 ドン ドコ ドン ウン

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽科の学習です。今日は音楽室で、太鼓のリズムを楽しみました。お祭りのリズム「ドン ドコ ドン ウン」を組み合わせて、自分の考えるリズムで大太鼓をたたいてみました。お友だちと順番でドンドコドンが続いていきました。

12月20日 ルール確認しよう

画像1
画像2
画像3
3年生はお楽しみ会の話し合い活動をしていました。ルールを大切に考えていました。

12月20日 復習しよう

画像1
画像2
画像3
5年生は算数問題の復習をしています。「わかった」「できた」を増やしていってほしいと思います。

12月20日 とびばこ遊び

画像1
画像2
画像3
1年生の体育科の学習です。跳び箱に上手に飛び乗る・飛び降りるをがんばりました。

12月20日 あいさつ運動

画像1
今日の朝は企画委員会さん活動日「あいさつ運動」の日です。元気なあいさつを交わす姿がありました。

12月20日 練習します

画像1
画像2
2年生は、算数問題を解きながら練習しています。一人ずつ先生に見てもらいます。

12月20日 いよいよ明日は発表です。

画像1
画像2
画像3
4年生のあおいの会様への発表練習です。どのグループも本番さながらです。

12月19日 書き初め練習

画像1
画像2
画像3
3年生の書写の学習です。書き初めの「正月」を練習です。冬休み期間中、お家でも練習すると思います。学校でポイントをしっかり確認しながら書けました。

12月19日 電磁石の秘密

画像1
画像2
画像3
5年生の理科の学習です。電磁石にも、磁石のように極が存在するのでしょうか。自作の方位磁針を組み立てて明らかにしていきます。電磁石の性質を調べることができました。

12月19日 たくさん習ったね。

画像1
画像2
画像3
1年生は漢字のプリントに挑戦中です。一字一字思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。これまで先生からたくさんの字を教わって書けるようになりました。たくさん練習してきたんだね。えらいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239