![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:413 総数:853373 |
6年 家庭科 調理実習 1
事前に調理手順や計画書作成によって、児童たちは自分たちの動き方のイメージを持って、調理実習に臨んでいます。 役割分担と円滑なコミュニケーションによって、短時間で、「青菜炒めとおひたし」二品ができあがりました。 6年 算数 比例のグラフ
この日は、グラフを書き、比例のグラフの特徴を考えることが課題でした。 児童たちは、これまで習ってきたグラフとの違いや線の傾きなどから、たくさんの特徴を見つけ出していました。
6年 学級活動 運動会のスローガン決め
議長が中心になって意見を引き出しながら話し合いを進行し、書記が黒板に経緯や決定事項を書きまとめていきます。 6年生らしく、落ち着いた話し合いが行われていました。 5年 家庭科 ミシンの使い方
児童たちは二人一組になって、ミシンを操作する役と手順を確認する役に分かれて、互いにアドバイスし合いながら、操作法を学んでいました。 授業づくり研修会 2
この日は、10月と11月の校内研究会に向けて、授業者が作った学習指導案の検討作業を行いました。 学年の垣根を越えて、研鑽を積むことができました。
授業づくり研修会 1
この日は、10月と11月の校内研究会に向けて、授業者が作った学習指導案の検討作業を行いました。 学年の垣根を越えて、研鑽を積むことができました。
4年 社会 自然災害からくらしを守る 2
児童たちは、指定緊急避難場所でもある宇品小学校に設置されている「広島市防災備蓄倉庫」や「宇品おやぢの会炊き出し倉庫」や「マンホールトイレ」を先生と一緒に見学し、学んでいました。
4年 社会 自然災害からくらしを守る 1
児童たちは、指定緊急避難場所でもある宇品小学校に設置されている「広島市防災備蓄倉庫」や「宇品おやぢの会炊き出し倉庫」や「マンホールトイレ」を先生と一緒に見学し、学んでいました。
6年 書写 中秋の名月
行間や余白に気を付けながら、用紙に合った字の大きさを考えて書くことが本時の目標でした。 静寂の中、児童たちは、真剣に筆を運んでいました。 6年 図工 わたしの大切な風景
この日は、一点透視図法と二点透視図法について、技法の理論を福間教諭から学んだ後、実際にどの部分から描き始めることになるのか、演習していました。 児童たちは真剣な表情で取り組んでいました。 3年 音楽 いろいろな声で表現して遊ぼう 2
「よびかけっこ」「まねっこ」「リレー」「重ねる」鹿毛教諭が4つの基礎的な表現法を例示します。児童たちは互いに意見を出し合って、オリジナルの音楽づくりを楽しんでいました。
3年 音楽 いろいろな声で表現して遊ぼう 1
「よびかけっこ」「まねっこ」「リレー」「重ねる」鹿毛教諭が4つの基礎的な表現法を例示します。児童たちは互いに意見を出し合って、オリジナルの音楽づくりを楽しんでいました。 「子ども安全の日」一斉下校 2
この日の一斉下校では、校長先生のお話を聞いた後、前後半二つのグループに分かれて、放送の合図で、全校児童が一斉に下校しました。
「子ども安全の日」一斉下校 1
この日の一斉下校では、校長先生のお話を聞いた後、前後半二つのグループに分かれて、放送の合図で、全校児童が一斉に下校しました。
2年 生活 町たんけん 4
蒸し暑かったですが、こまめに給水タイムを設定しました。交通マナーを守って、計画していたお店や施設を見て歩くことができました。 お店や施設の皆様、ご協力ありがとうございました。 (※写真は、行き先の一部を紹介しています)
2年 生活 町たんけん 3
蒸し暑かったですが、こまめに給水タイムを設定しました。交通マナーを守って、計画していたお店や施設を見て歩くことができました。 お店や施設の皆様、ご協力ありがとうございました。 (※写真は、行き先の一部を紹介しています) 2年 生活 町たんけん 2
蒸し暑かったですが、こまめに給水タイムを設定しました。交通マナーを守って、計画していたお店や施設を見て歩くことができました。 お店や施設の皆様、ご協力ありがとうございました。 (※写真は、行き先の一部を紹介しています) 2年 生活 町たんけん 1
蒸し暑かったですが、こまめに給水タイムを設定しました。交通マナーを守って、計画していたお店や施設を見て歩くことができました。 お店や施設の皆様、ご協力ありがとうございました。 (※写真は、行き先の一部を紹介しています) 5年 書写 きずな
児童たちは、点画のつながりに気を付けて書くことをめあてにして、丁寧に筆を動かしていました。 1年 生活 水あそび
容器の先端に穴をあけて、つまんだり振ったりして、水を飛ばして遊びます。 中庭には、児童たちの元気な声が響いていました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |