最新更新日:2025/08/06
本日:count up37
昨日:92
総数:224859
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習を行いました。初めて知ったことや不思議に思ったことを、ノートに書いて発表しました。

理科(4年生)

画像1
 理科「水のゆくえ」の学習を行いました。水の量の減り方を調べる実験結果から、容器の中の水の量が減るのは、液体の水が水蒸気になって空気中に出ていくためであることを知りました。

6年生を送る会に向けて(3年生)

画像1
画像2
 6年生を送る会に向けて、飾りなどを作りました。グループに分かれて、輪飾りを作ったり、タブレットで様々な折り紙作品を調べて作ったりしました。

大休けい後の手洗いの様子

画像1
画像2
 大休けい後、1年生の手洗いの様子をのぞいてみました。石けんを使って、指と指の間や、手首などすみずみまでしっかりと洗っていました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「気候に合わせたくらしと宗教」の学習を行いました。今日は、服装や気候について調べました。学習ノートまとめも4か国目となり、イラストや気付きを記入して、丁寧にまとめています。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「卒業旅行・世界の筆算」を行いました。今日は、他国の計算を体験しました。いつもと違う方法に戸惑いながらも、楽しんで学習しました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
 体育科「ティーボール」を行いました。特別ルールで大きなボールでミニゲームを楽しんでいます。回数を重ねるごとに、守備や攻撃も上手になっています。

自主学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生の自主学習ノートを紹介します。
1枚目は算数科で、単元のポイントについて、図や文でまとめたものです。
2枚目は、中学校新入生テストに向けて学習したものです。
3枚目は、世界の計算と日本の計算を比べたものです。違いを書いてまとめていました。

理科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、電気をコンデンサーにためて使う実験をしました。モーターや豆電球、LED電球の持続時間を比較すると、豆電球の消費電力が大きいことに気付きました。

ライフスキル教育(1年生)

画像1
画像2
 ライフスキル教育の一環で、「謝り方」について学習しました。
「わざとではないけれど、人にぶつかった時に、どうするか?」「謝る時には、どんなことに気をつければよいか」について考えました。子供たちからは、いろいろな意見が出ました。
 その後、実際に友達と練習をしてみました。今度、もしわざとではないけれど、人にぶつかってしまった時に、今日の学習が生かされるといいと思います。

国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「海のいのち」の学習を行いました。朗読を聞き、心に強く残ったところや、不思議(疑問)に思ったところを学習ノートにまとめました。明日からは、本文の内容の読み取りをしていきます。

委員会活動(3)

画像1
画像2
 委員会活動の続きです。放送原稿を書いて読み練習をしたり、花壇やプランター内の花がらつみをしたりしました。
 写真は、「放送委員会」「園芸委員会」です。

委員会活動(2)

画像1
画像2
画像3
 委員会活動の続きです。これまでの活動の反省をしたり、図書室の来室者を増やすためのアイディアを考えたり、体育倉庫内のそうじをしたりしました。
 写真は、「給食委員会」「図書委員会」「保体委員会」です。

委員会活動(1)

画像1
画像2
 2月15日(木)に、委員会活動を行いました。そうじビンゴの集計をしたり、集まったベルマークを種類別に切り分けたりするなど、熱心に委員会活動に取り組んでいました。
 写真は、「運営委員会」「ベルマーク委員会」です。

算数科(4年生)

画像1
 算数科「広さの表し方を考えよう」の学習を行いました。長方形、正方形の面積を計算で求める方法(公式)を理解して、正しく求めました。

6年生を送る会に向けて(2年生)

画像1
画像2
 1・2組合同で、「6年生を送る会」に向けて学年練習を行いました。今日は「発表の流れを知る」というめあてで、動き方を中心に覚えました。

朝の健康観察で、校舎を回ってみると

画像1
画像2
画像3
 北校舎3階、5・6年生教室前の廊下です。  
 牛乳パックや、雑巾がきれいに整頓されています。日々の当番活動を、丁寧に行っていることが伝わってきます。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 今日の朝の会は、低学年だけで役割を決めて行いました。上学年がしていたように、複数人が立候補したら相談して譲り合い、気持ちよく役割を決めていきました。会の進め方もどんどん上達しています!

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「卒業旅行・世界の筆算」を行いました。筆算の書き表し方について、国ごとの違いや、考え方が似ている所を見付けました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「海のいのち」の学習を行いました。今日はタブレットを活用して、意味調べに取り組みました。学習ノートに丁寧にまとめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835