春の掲示(みなみ学級)
2月19日(月)みなみ学級近くの掲示物が、春らしく変わっていました。梅や桜の花びらの下で、ひな祭りの飾りを持って楽しそうに遊んでいる子供たちの様子です。2月も後半に入り、春はもうすぐです。
【学校日記】 2024-02-19 14:04 up!
給食放送
2月19日(月)給食時間に、栄養教諭の丸山先生から、本日の給食の「ひろしまっこ汁」で使われている「小松菜」について、動画で紹介していただきました。
内容は、小松菜を使ったおいしい料理の紹介や、栽培してくださっている生産者の方の工夫や想いなどについて、分かりやすく紹介している動画でした。
児童は、おいしい給食を食べながら、真剣に動画を見ていました。
【学校日記】 2024-02-19 13:49 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の授業で「卒業制作」に取り組みました。順調に彫り進め、やすりがけや着色に入る児童が増えてきました。
【各学年より】 2024-02-19 12:37 up!
学級活動(6年生)
学級活動の時間に「6年生を送る会」の練習に取り組みました。今日は、全体を通しながら流れの最終確認をしました。いよいよ2月22日(木)が本番です。
【各学年より】 2024-02-19 12:36 up!
国語科(6年生)
1組では、国語科「海の命」の学習を行いました。今日は、友達と意見交流をしながら、登場人物の生き方についてまとめました。
【各学年より】 2024-02-19 12:35 up!
国語科(6年生)
国語科「海の命」の学習を行いました。今日は、全員で音読しながら本文に出てくる漢字に読み仮名を書き込みました。その後、疑問に思ったことや印象に残ったところなどを、友達と意見交流しました。
【各学年より】 2024-02-19 12:35 up!
6年生を送る会に向けて(2年生)
6年生を送る会に向けて、練習を行いました。寸劇や全員で踊る部分などを確認しました。当日の発表が楽しみです。
【各学年より】 2024-02-19 11:38 up!
授業の様子(3年生)
2月19日(月)の授業の様子です。
1組では、算数科「三角形を調べよう」の学習を行いました。これまで学習したことを振り返り、「たしかめよう」の問題を解きました。
2組では、算数科「わかりやすく整理して表そう」の学習を行いました。教科書の吹き出しを基に、けがの種類別の人数を「正」の字を使って整理しました。
【各学年より】 2024-02-19 11:38 up!
教室の換気を行っています
休けい時間に、3年生の教室に行ってみました。ドアも窓もしっかり開けて、換気をしています。教室では、今週行われる「6年生を送る会」に向けて、練習を行っていました。
【保健室より】 2024-02-19 11:37 up!
大休憩の様子
毎日、大休憩に、保体委員会が石けんの補充を行っています。今日は、補充用の容器が空になった状態で帰ってきました。校内で、石けんを使ってしっかり手洗いをしていることが分かります。
【保健室より】 2024-02-19 11:36 up!
授業の様子(2年生)
算数科「分数」では、4つに分けた一つ分を「四分の一」ということを、折り紙を使って学習しました。
音楽科では、曲に合わせて体を動かしたり歌ったりするなど、楽しく学習しています。
【各学年より】 2024-02-19 11:36 up!
卒業のお祝い掲示づくり(1年生)
6年生の卒業祝いの掲示づくりを行いました。感謝の気持ちを込めて自分の顔を描き、「お祝いの木」を作ろうと熱心に取り組みました。
【各学年より】 2024-02-19 11:01 up!
国語科(みなみ学級)
国語科「わたしたちの学校じまん」の学習を行いました。自分の学校の自慢したいところやその理由を出し合い、発表原稿の下書きを書きました。
【各学年より】 2024-02-19 10:51 up!
算数科(1年生)
算数科「ビルをつくろう」の学習を行いました。12枚の色板でどんな長方形のビルができるか考え、ペアで作ってみました。
【各学年より】 2024-02-19 10:50 up!
算数科(5年生)
算数科「変わり方を調べよう」の学習を行いました。今日は、正方形と棒の数の関係を、図や表を使って考えました。
【各学年より】 2024-02-16 17:43 up!
国語科(5年生)
国語科「想像力のスイッチを入れよう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-02-16 17:43 up!
掲示作り(1年生)
6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを込めて、1年生は、職員室前の掲示板を飾ります。自分たちの顔を描いて、花びらを付けて、「お祝いの木」を作ろうと計画しています。出来上がりが楽しみです。
【各学年より】 2024-02-16 16:00 up!
国語科・図画工作科(みなみ学級)
5・6年生の学習の様子です。5年生は国語科で、教科書の分からない言葉を辞書で調べながら学習を進めています。6年生は図画工作科の卒業制作で、彫刻刀を使って木の板を彫り進め、絵柄が浮かび上がってきました。それぞれ、黙々と自分の課題に取り組みました。
【各学年より】 2024-02-16 15:21 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の授業で「卒業制作」に取り組みました。彫刻刀を上手に使い分けて、順調に彫り進めています。着色に入っている児童もいます。
【各学年より】 2024-02-16 15:20 up!
掃除時間の様子
2月16日(金)昼休憩後の掃除時間の様子です。
体育館では、5年生が床のモップがけを隅々まで丁寧に行い、靴箱と花壇では、2年生が砂を掃いたり花壇の草を抜いたりしました。
【学校日記】 2024-02-16 14:13 up!