最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:35
総数:224904
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(1年生)

画像1
 国語科「たぬきの糸車」の学習で、題になっている「糸車」を実際に回してみました。初めて触る道具に、ドキドキしながらも楽しそうに回していました。

行事食「節分」

画像1
 2月2日(金)今日の給食は行事食で、明日2月3日の節分を前に、献立には「いわしのかば焼き」「節分豆」を取り入れています。
 いわしのかば焼きは、身も骨も柔らかく調理してあり、とても美味しかったです。いわしと豆で鬼を追い払い、今年1年、平和で元気に過ごしてほしいと思います。

節分会(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 1時間目に、みなみ学級で節分会を行いました。節分とはどういう行事か、話を聞いた後、折り紙で鬼を折りました。それぞれの心の中の追い出したい鬼を思い浮かべながら作ったのですが、なんとも可愛らしい鬼がたくさんできました。

算数科(2年生)

画像1
画像2
 算数科「長い長さをはかって表そう」の学習を行いました。これまで学習したことを生かして、「3mのテープものさし」を作成し、教室内のいろいろなものの長さと比べました。

生活科(2年生)

画像1
画像2
 生活科「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習を行いました。これまでの自分成長を振り返りながら、多くの人の支えにより自分が大きくなったことや、自分でできるようになったことなどについてプリントにまとめました。

算数科(4年生)

画像1
 算数科「小数のかけ算とわり算を考えよう」の学習を行いました。小数が何倍かを表すのに用いられることを、倍の計算を基に考え、割り進める筆算で正しく求めました。

国語科 毛筆(3年生)

画像1
画像2
 国語科の毛筆の授業では、「水」という漢字に取り組みました。1画目と3・4画目が重なることや、重なる位置などに気を付けながら練習しました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「情報を生かす産業」の学習を行いました。今日は、教科書の資料やお店で働く人の話を基に、販売の仕事で情報を生かしたサービスについて考えました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「割合をグラフに表して調べよう」の学習を行いました。今日は、前回の授業で求めた好きな給食の割合を、円グラフや帯グラフに表してみました。

理科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「人のたんじょう」の学習を行いました。今日は、赤ちゃんの成長に必要なことや受精卵の変化について調べたことを発表しました。ポスターにまとめたり、タブレット端末でクイズを出したりするなど、各グループ工夫して発表しました。

国語科(1年生)

 国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習が始まりました。今日は、教材文の初めにある「とい」を見付け、ノートに書きました。真剣にノートに向かっていました。
画像1
画像2

入学説明会を行いました

画像1
画像2
画像3
 2月1日(木)14時30分より、体育館で入学説明会を行い、たくさんの保護者の方にご出席いただきました。
 学用品や学校納入金、給食関係や学校のきまりなどの説明を行った後、学用品の申込と基準服の採寸・申込をしていただきました。
 入学まであと2か月。お子様が楽しく学校生活を送っている姿を想像していただきながら、ご準備をよろしくお願いいたします。
 

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科の授業で、単元テストを行いました。筆者の考えを読み取りながら、真剣に取り組みました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科「卒業制作」の学習を行いました。彫刻刀を使い分けながら、少しずつ絵が浮き上がってきました。

社会科(4年生)

画像1
画像2
 社会科の授業では、世界の国々について調べてみました。自分が気になる国や名前を聞いたことのある国などについて、タブレットを活用して調べてみました。

国語科(3年生)

画像1
 国語科「つたわる言葉で表そう」の学習を行いました。相手に伝わる言葉の使い方について、よりよい言葉の選び方や表現の仕方を考えました。

体育科 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 1・2組合同で、体育科「とびばこあそび」の学習を行いました。とび箱を並べて腕の力だけで進んだり、マットで両手両足をつけてクマさん歩きをしたり、馬とび(横とび)をしたりするなど、いろいろなコースに挑戦しました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科の授業では、新出漢字の学習を行いました。漢字の形や書き順で気を付けるところを確認したり、漢字を使った言葉や文を考えたりしました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「情報を生かす産業」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

係活動(5年生)

 2組の図書係が、読書貯金の取組をこれまで進めてきました。取組の結果を集計し、ランキングをポスターに書いて発表しました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835