国語科(2年生)
国語科「カンジーはかせの大はつめい」の学習を行いました。漢字と漢字を組み合わせて、できる漢字(田+力=男など)を、グループで協力して探しました。
【各学年より】 2024-02-06 14:44 up!
社会科(6年生)
社会科「中国の人々の生活」の学習を行いました。中国と日本の1日の生活を比較しながら、学習ノートにまとめました。次回は、大韓民国について学習する予定です。
【各学年より】 2024-02-06 12:50 up!
算数科(6年生)
算数科「考えるときの表現」の学習を行いました。表に整理して、横に見たり縦に見たりすると、きまりを見付けやすいことを学びました。
【各学年より】 2024-02-06 12:49 up!
理科(6年生)
理科「電気の利用」の学習を行いました。いつも利用している電気は、日本各地の発電所でつくられていることを学びました。次回は、実際に電気をつくることができるか実験する予定です。
【各学年より】 2024-02-06 12:49 up!
学級活動(6年生)
学級活動の時間に「今年の漢字一文字」に取り組みました。一人ひとり思いのこもった漢字が完成しました。明日は、着色を行う予定です。
【各学年より】 2024-02-06 12:49 up!
自分の一字(みなみ学級)
6年生は、これからの自分に向けて、気持ちを漢字一文字で表しました。将来を想像しながら漢字を決めて、筆で書き、その漢字を選んだ理由を書きました。
【各学年より】 2024-02-06 12:49 up!
算数科(1年生)
算数科「おおきいかず」の学習を行いました。教室の中にあるものの数を数え、大きい数を見付けました。教室にある本が、100冊超えていることに驚きました。
グループで話し合いながら、協力して数えることができました。明日は、学習のまとめとして、単元テストを行う予定です。
【各学年より】 2024-02-05 18:03 up!
国語科(5年生)
国語科の授業では、漢字50問テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、集中して取り組みました。
【各学年より】 2024-02-05 18:03 up!
理科(5年生)
理科「人のたんじょう」について学習しました。今日は、動画や教科書を見ながら、振り返りをしたり練習問題を解いたりしました。
【各学年より】 2024-02-05 18:02 up!
社会科(5年生)
社会科「情報を生かす産業」の学習を行いました。今日は、教科書の資料やグラフを参考にしながら、情報を活用する時のマナーやルールについて考えました。
【各学年より】 2024-02-05 18:01 up!
国語科(2年生)
国語科「見たこと、かんじたこと」の学習の様子です。前時は、詩に書き表したいことを決め、詩を作りました。本時は、書いた詩を班やクラス全体で聞き合いました。聞き終わった後は、クラスみんなで温かい拍手を送りました。
【各学年より】 2024-02-05 17:23 up!
体育科(2年生)
体育科の学習で、台上前転を行いました。安全のため跳び箱の上にマットを敷き、友達に手伝ってもらいながら試技を行いました。しっかり手を着き、頭の後ろが着くように前転しました。何回か練習するうちに、どんどんできるようになっていきました。
【学校日記】 2024-02-05 14:51 up!
昼休けいの様子(ランチルーム)
2月5日(月)の昼休けいの様子です。雨の日はランチルームで、正しい箸の持ち方の練習をしたり、食に関する本を閲覧したりしてします。低学年の児童が多く、楽しそうに過ごしていました。
【学校日記】 2024-02-05 13:37 up!
大きな声で歌ったよ(2年生)
音楽科の授業で、これまで学習したいろいろな歌を歌いました。姿勢を正して、歌っていると、自然と大きな声で歌えました。音楽の竹當先生から、「みんな上手だね。」と褒められました。
【各学年より】 2024-02-05 13:37 up!
社会科(6年生)
社会科「中国の人々の生活」の学習を行いました。日本の生活と中国の生活を比較しながら、学習ノートにまとめています。
【各学年より】 2024-02-05 13:35 up!
国語科(6年生)
国語科「人を引きつける表現」の学習を行いました。童話「つき」の歌詞に注目して表現の工夫を見付け、互いに感想を伝え合いました。
【各学年より】 2024-02-05 13:35 up!
算数科(6年生)
算数科「データの活用」の学習を行いました。ソフトボール投げの代表値を求め、どちらの成績がよいか予想しました。タブレットのアプリ(オクリンク)を使って、友達と考えを共有しました。
【各学年より】 2024-02-05 13:35 up!
国語科(3年生)
国語科「これがわたしのお気に入り」の学習では、書いた文章を友達に紹介しました。文章の書き方で工夫している点や文章のよい所を見付け、感想を伝え合いました。
【各学年より】 2024-02-05 12:56 up!
音楽科(3年生)
音楽科「せんりつの流れをきき取りながら、チェロとピアノの音楽を楽しもう」の学習を行いました。「白鳥」をチェロで演奏している動画を鑑賞し、感じたことを発表しました。
【学校日記】 2024-02-05 12:26 up!
理科(4年生)
理科「水のゆくえ」の学習を行いました。水が沸騰しているときに出る泡を袋に集めて、泡が水かどうか、実験で確かめました。実験の結果は、ノートにまとめました。
【学校日記】 2024-02-05 12:26 up!