![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:431738 |
明日から冬休み![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは雪を待ち望みながら、冬休みを迎えました。 雪遊びは来年のお楽しみとなりました。 今日で、後期の前半が終わりました。 朝会で、令和5年を振り返ったり、冬休みの過ごし方を考えたりしました。 第2期も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご支援のおかげで様々な教育活動に取り組むことができました。ご協力をありがとうございました。 そして、子どもたち一人一人がよく頑張りました。 年が明けると、いよいよ三篠小学校は、創立150周年を迎えます。 150周年記念学習発表会では、ぜひ、成長した子どもたちの姿を見てください。 児童のみなさん、元気に楽しい冬休みを過ごしてください! 年末の大掃除!![]() ![]() ![]() ![]() 2週間ほどの休みですが、楽しく元気に過ごしてくださいね。 書き初めの練習をしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長半紙を使うのは初めてなので、使い方や文字のバランス、書く姿勢などに苦戦している様子も見られましたが、1文字ずつ丁寧に一生懸命書いていました。 いよいよ冬休みが始まりますね。 2023年はどんな1年でしたか? 5年生では、家庭科や委員会活動など、新しく挑戦することもたくさんありました。 これから6年生に向けて、1人1人が自分自身を振り返り、「強い決意」をもつことでより良い学年になっていくと思います。 それでは、よいお年をお過ごしください。 楽しい冬休みをすごしてね!![]() ![]() クリスマスにおもちつき、旅行や帰省など、楽しいことが待っている人もたくさんいることでしょう。お手伝いもしっかりして、良いお休みにしてくださいね。 ★習字教室★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は半紙に「正月」を練習しました。 普段は、机の上に道具を置いて書いているので、床を使っての習字は 初めてでした。山本先生には、一斉指導だけではなく、個別の指導もし ていただきました。 道具の置き場所、書く姿勢などに戸惑いながらも、落ち着いて一生懸命 取り組んでいました。 明日から冬休みですね!みなさん、体調に気を付けて楽しい冬休みを過 ごしてくださいね! よいお年を!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々と掃除をする姿が素敵でした。きれいな教室になったので、新しい年を気持ちよく迎えることができますね。 冬休みは、家族との時間をしっかり楽しんできてくださいね。 2023年最終日でした!
今日は冬休み前の最後の登校でした。
大掃除をしたり、季節の飾りを作ったり、クリスマス会をしたり…4時間では時間が足りないくらい、充実した1日になりました。 みんなはどんな年末年始を過ごすのかな?素敵な冬休みになりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふゆやすみがはじまりました。![]() ![]() さてここで、先生からクリスマスクイズです!! 問題:「メリークリスマス」の「メリー」ってどういう意味? 1,サンタさんの友達のメリーさん 2,プレゼントがほしい 3,楽しい、幸せ 正解は・・・・3,楽しい、幸せでした! 冬休みも寒さに負けず元気な体で過ごしてくださいね。 2023年も、もうすぐ終わります。みなさんにとって2023年はどんな1年でしたか? よいお年をお迎えください。 オタフク工場見学
12月 7日(木) 3年2組 3組
12月22日(金) 3年1組 4組 オタフク工場見学へ貸し切りバスで行きました。 学習したことを実際に見ることができて、とても良い経験になりました。 安心・安全なソースを作るために、みんなも白衣と帽子とマスクを着用しました。工場で働く方々と同じように、うわぐつの裏をきれいにして、服のごみを掃除機のような機械で吸いとり、手を洗い、エアーシャワーでほこりを落として、工場の中を見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで話し合い活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工 まどからこんにちは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッターを上手に使って、いろんな形の窓を作りました。窓を開けると、動物や魚など、様々な物が現れます。 カッターの扱い方に気を付けながら、みんなで真剣に取り組むことができました。 クラブ活動(料理クラブ)![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、バターとメイプルシロップをトッピングして完成です。 給食の後でしたが、おいしく食べていました。 慎重に慎重に・・・。![]() ![]() ![]() ![]() 彫刻刀の持ち方,板の回し方,三角刀の進行方向等々・・・,けがのないよう,安全第一を心がけてゆっくり彫っていきます。進度はクラスによって違いますが,皆,真剣に彫っています。出来上がったら次は刷りの作業。出来上がりを目指して頑張ります。 6年3組 全体研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの学年で学んだ知識を生かし、先生が提示された問題をデータの分析をすることを通して思考しました。 データの分析の方法によって見え方や評価の仕方が変わることや、複数の資料あると、より正確な情報となることを学びました。 6年3組のみなさんの、一生懸命に思考する姿がすてきでした。 今日の給食![]() ![]() ごはん さわらのてんぷら だいずのいそに みそしる ぎゅうにゅうです。 生活習慣病を予防するには、バランスの良い食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。きちんと食べて、病気を予防しましょう。 キックで飛ばすぞ!!![]() ![]() ![]() ![]() キック力はもちろんですが、力任せに蹴るのではなく、どこをねらうのか、どんな蹴り方をするのかも大切です。守備もそれに合わせて、チームワークよく動いたり声をかけたりする子が増えてきました。 今後はクラス対抗戦も行えるといいと思っています。 多色刷り版画に挑戦中!
「ネームペンで描いた線をゆっくりなぞって。」「手前から向こうへ集中して。」
図工では、動植物をテーマに多色刷り版画に挑戦しています。久しぶりの彫刻刀にドキドキしながらがんばっています。下絵でたくさん線を描いている人は、彫るのは大変ですが、その分仕上がりに期待大です。最後まで集中力を切らさないように・・・♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会が手本となり、寒空のもと、元気よく縄跳びをがんばっていました。 これからの季節、体力を向上させて健康にすごせるとすてきです。 ひらひらゆれて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 窓からは、冷たい風が入ってくるのですが、 みんなの素敵な作品がひらひらゆれて目を奪われ、 一つ一つじっくり眺めてしまいます。 もうすぐおうちに持って帰ります。 楽しみにしていてくださいね。 タブレット学習をがんばっています!
後期に入り、タブレットを使った学習を進めています。
自分の考えを整理したり、友だちと自分の考えを共有したり、作品を見てもらったり…といろいろな使い方を学習しています。 自分勝手に使うと危険な目にあうこともあるということをしっかりと学習し、ルールを守って使うことを徹底しています。 上手に使うと、とても便利で楽しく学習することができるということをきちんと理解し、今後も活用していきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |