最新更新日:2024/06/28
本日:count up176
昨日:220
総数:169646
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

4月8日(土) 入学式に向けて4

 教室での活動が終わりましたら、2階廊下を進んで、西階段から体育館へおすすめください。
 体育館開場は、10:00です。
 保護者の皆様は10:30までに式場内に入っていただき、お座りください。
 自由席です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土) 入学式に向けて3

画像1 画像1
 廊下の掲示をご覧ください。
 保護者の方は、教室に入ってお子さまの名札に登校地区の色別シールを貼ってください。
画像2 画像2

4月8日(土) 入学式に向けて2

2階にお進みください。
手前から1年2組、1年1組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土) 入学式に向けて2

 給食室前の開放廊下を左に進んでください。
 南校舎に入って、階段を上がってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土) 入学式に向けて1

 1年生の靴箱の様子です。
 しおりでクラスを確認し、お子さまの靴箱に入れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土) 入学式

画像1 画像1
新1年生保護者の皆様

本日はお子さまのご入学おめでとうございます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

画像2 画像2

入学式のご案内

画像1 画像1
1日時
 4月8日(土) 午前10時40分〜11時00分
2受付
 午前9時40分〜10時00分
3会場
 本校 体育館
4持ち物
 ランドセル(本日配付した黄色いカバーをつけてください。)
 上靴(上靴袋に入れてください。)
 お道具袋(本日配付した学習用具に記名し、お持ちください。)
 提出書類(「個人情報に関する書類提出用封筒」(茶封筒)に入れて、お持ちください。)

【お願い】
○基本的な感染症対策を講じるため、会場の都合上、出席者は、新1年生、新1年生の保護者、6年生児童、教職員、来賓とします。なお、新1年生の保護者の出席者は1家庭2名以内(未就学児を含む)でお願いいたします。
○発熱、咽頭痛や咳等、普段と異なる症状のある方は参加をご遠慮ください。
○入学式には、必ず保護者同伴でお越しください。
○当日受付で、「入学式のしおり(組分け名簿)」をお渡しします。学級をご確認いただき、各教室へお入りください。
○お子さまの靴は、靴箱と名前を確かめて入れてください。保護者の方の履物もお子さまと同じ靴箱をご利用ください。
○保護者の方も上履きをご持参ください。(今後も、来校時には、各自上履きを持参していただきますようお願いします。)
○お子さまの持ち物(上靴や下靴も同様)全てに、必ず記名してください。
○式場には、教職員がお子さまを引率して入場します。保護者の方は、指示に従って式場にお入りください。
○教室にて、教科書等、配付物をお渡ししますので、お子さまにはランドセルを持たせてください。
画像2 画像2

6年生 入学式のリハーサル

 体育館で入学式のリハーサルをしました。
 矢賀小学校の代表として、1年生を迎えます。
 初めての儀式に参加します。
 最高学年としての力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 入学式前日準備

 6年生の子供たちが入学式の準備をしました。
 体育館で担任の先生の話を聞いて、それぞれの場所で掃除や準備をしました。
 最高学年として大変立派な活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活 先生クイズ

画像1 画像1
「イエェイ!!」
2年生の教室から大歓声が聞こえてきました。
子供たちは先生クイズに正解して大興奮しています。
子供たちは先生クイズに何問正解したのでしょうか。
画像2 画像2

4月7日(金) 教科書配付

 新しい教科書を配付しました。
 子供たちが大事に教室へ持って行きました。
 教科書を大切に使って、しっかり学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 令和5年度 前期始業式2

 学校を支えてくださる先生方の紹介と担任発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 令和5年度 前期始業式

 校長先生から「ことば」を大切にして「えがお」あふれる学校にしていきましょうというお話がありました。
 また、矢賀小学校へ新しく転入してきた児童を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 令和5年度 就任式

 就任式はテレビ放送で行いました。
 新しく矢賀小学校に来られた先生方は7名です。 
 代表の児童が歓迎の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 登校の様子

「おはようございます。」
気持ちのようあいさつが矢賀小学校に戻ってきました。
令和5年度のスタートです。
雨降り模様を吹き飛ばすような素敵なあいさつの声が学校中に響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

護者の皆様

配布文書一覧に次の文書を掲載しました。

「学校だより 4月号」
画像1 画像1

お知らせ 学校配付文書

3・4年生の皆さん 教室について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の皆さん
 いよいよ明日から学校が始まります。
 南校舎3階の教室配置が変わっています。
 教室の札をよく見て、入ってくださいね。

校舎配置図
をタップして確認してください。

4月5日(水) 緊急時対応研修3

 本校養護教諭が講師として、救急措置、緊急時のアクションカード活用について研修を行いました。
 緊急時、効率的、効果的にどのように対応するかが一目で分かるマニュアルです。
 緊急時、非常時も冷静に素早く対応することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(水) 緊急時対応研修2

 食物アレルギー対応について、中山小学校の栄養教諭の先生を講師としてお迎えし、研修会を行いました。
 学校給食のアレルギー対応の基本、様式4の見方について再確認しました。
 食物アレルギーの有無にかかわらず、組織的、計画的にアレルギー対応を行うことが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347