5年生 野外活動その10
2部の始まりです。静から動、心から盛り上がりました。
【学校行事】 2023-06-08 20:14 up!
5年生 野外活動その9
火の女神が、火の大切さ尊さを伝えます。この火のもとは、昼間自分たちで頑張っておこした火です。
【学校行事】 2023-06-08 18:57 up!
5年生 野外活動その8
晩御飯を食べてさらにバワーアップ。いよいよキャンドルサービスです。
【学校行事】 2023-06-08 18:54 up!
5年生 野外活動その7
雨を吹き飛ばすくらいの元気でドッジボール大会を行いました。
【学校行事】 2023-06-08 16:55 up!
5年生 野外活動その6
みんなで楽しく過ごしています。てるてる坊主さん、本当にありがとう。
【学校行事】 2023-06-08 16:45 up!
5年生 野外活動その5
【学校行事】 2023-06-08 16:44 up!
5年生 野外活動その4
【学校行事】 2023-06-08 16:42 up!
5年生 野外活動その3
【学校行事】 2023-06-08 16:40 up!
5年生 野外活動その2
【学校行事】 2023-06-08 16:38 up!
5年生 野外活動その1
出発式を終え、いよいよ目的地に向かいます。天気がよくなるようにと1年生がプレゼントをくれました。それでは行ってきます。
【学校行事】 2023-06-08 08:24 up!
プール清掃
6月19日(月)より、水泳指導が始まります。今日はプール清掃を行いました。6年生が中心となって教職員と力を合わせて取り組みました。きれいにすることができました。
【6年】 2023-06-07 15:28 up!
国語科の学習
国語科の学習は、国語の教科書の物語文や説明文の読解、新出漢字、書写や書き方、図書の時間などがあります。学習の基盤になる国語科の学習を1・2年生は300時間以上、3・4年生では245時間以上、5・6年生では175時間学習をします。
【お知らせ】 2023-06-07 13:32 up!
4年生 算数科
解く手がかりとなるものが教室にある安心感、自力で解き喜んでいました。今まで習ったわり算の解き方を参考にすればいいと気付くことができました。
【4年】 2023-06-07 13:32 up!
5年生 野外活動 結団式
いよいよ明日から2日間野外活動です。今日は気持ちを一つに野外活動を安全に楽しむための結団式をしました。『絆 団結 助け合い 力を合わせて笑顔でやりきろう!』を目標に活動していきます。
【5年】 2023-06-07 13:28 up!
救命救急法講習会
6月19日から水泳指導開始です。先生たちも、消防局救急教育センターの方より、もしもの時に備えて行うべきこと、心構えを教わりました。
【学校行事】 2023-06-06 07:11 up!
3年生 町たんけん その2
普段、何気なく通っている場所もよく見ると入りやすく見えにくいところがたくさんありました。反対に、楽々園の町のすてきもたくさん見つけて帰ってきました。
【3年】 2023-06-06 07:04 up!
3年生 町たんけん その1
町の危ないポイントを探してまわります。同時に、すてきポイントも探します。さあ、いくつ見つけられるか出発です。
【3年】 2023-06-06 07:00 up!
5年生 整理整とんで快適に
家庭科の学習で、整理整とんの学習をしました。これまで身の回りや教室の整理整とんをしてきましたが、今日の学習では、みんなで並びをそろえたり、使いやすさを考えたりしながら整えるようにしました。綺麗になったお道具箱や教科書ボックスを見て感動しました。
【5年】 2023-06-05 12:59 up!
1年生 算数
1年生の算数の学習の様子です。6を2と4に分けたり、1と5に分けたりしながら数の性質を調べました。たまごの数やひよこの数をほかのものに置き換えて考えたり、数の変化の決まりを見つけたり、算数の目で課題に取り組むことができました。
【1年】 2023-06-05 12:50 up!
教育実習の先生
渡辺美穂先生が、大学より来てくださいました。学校朝会で、テレビ放送によって校長先生から紹介がありました。本日から2週間、皆さんとお勉強したり体を動かしたりされますので、一緒に楽しい思い出をたくさんつくりましょう。
【お知らせ】 2023-06-05 09:23 up!