第4回 異学年交流
第4回目の異学年交流です。グループの友達とも仲良くなり、楽しみながら活動することができました。
【学校行事】 2023-11-07 13:37 up!
2年生 体育科
しっかり補助をしてもらっているので、安心して技に取り組むことができました。逆さになって、不思議な気分。とてもうれしそうでした。
【2年】 2023-11-07 13:03 up!
体力アップチャレンジ
体力つくりへの意欲を持たせたり、体力の向上を目的とした「体力アップチャレンジ」の取り組みをしています。今日は6年生の活動の様子です。先生も本気です。
【お知らせ】 2023-11-07 12:50 up!
4年生 陶芸教室その1
岡先生の指導のもと、実際に粘土を触って制作です。自分たちの納得のいく作品ができあがり、大満足の表情でした。
【4年】 2023-11-07 10:12 up!
ボランティアの方による読み聞かせ
天気のいい朝です。本の世界に引き込まれ、心も充実した1日の始まりとなりました。
【学校行事】 2023-11-07 10:09 up!
4年生 理科
注射器型の容器に空気を閉じ込め、上から押して手ごたえを確かめました。目に見えないのに、何かがそこにあるように感じ、驚きながら理解を深めていました。
【4年】 2023-11-06 20:22 up!
6年生 修学旅行その21
6年生は無事、学校に到着しました。解散式を終え、みな安心して帰宅へ。この経験を糧に、楽々園小学校をこれからも支えてくれることでしょう。本当にお疲れ様でした。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【6年】 2023-11-02 19:02 up!
6年生 修学旅行その20
6年生を乗せたバスは、小谷サービスエリアを後にしました。いよいよ1泊2日の修学旅行は、終わりを迎えます。
【6年】 2023-11-02 16:43 up!
2年生 図画工作科
つくった版にインクをつけて、紙に写し取りました。ローラーをうまく使って、インクのつけ方を工夫しました。
【2年】 2023-11-02 13:12 up!
6年生 修学旅行その19
NEWレオマワールドを満喫しています。そろそろ昼食です。
【6年】 2023-11-02 12:47 up!
6年生 修学旅行その18
立派な建物からもパワーをもらい、いよいよNEWレオマワールドに向かいます。
【6年】 2023-11-02 10:14 up!
6年生 修学旅行その17
【6年】 2023-11-02 09:59 up!
6年生 修学旅行その16
晩御飯に引き続き、朝御飯もしっかり食べてパワーを貯めます。
【6年】 2023-11-02 07:32 up!
6年生 修学旅行その15
おはようございます。6年生はすでに起きて、シーツ等を片付けています。今日もいい日となりますように。
【6年】 2023-11-02 07:20 up!
6年生 修学旅行その14
夕食の時間です。しっかり食べて、明日へのパワーを貯めます。
【6年】 2023-11-01 19:05 up!
給食試食会その2
1年生が自分で準備できるようになった様子を見ていただきました。その間に、保健体育委員さんが、参加された方々の給食を準備してくださいました。懐かしい、あたたかくて美味しいなどの感想が出て、とてもよい雰囲気となり、給食について詳しく知る機会となりました。企画、そして本日を運営してくださった保健体育委員の皆様、本当にありがとうございました。
【1年】 2023-11-01 16:47 up!
給食試食会その1
五日市南小学校 栄養教諭の中森先生をお招きし、給食について詳しい話を聞くことから試食会スタートです。家庭科室にて、食育について考えました。
【1年】 2023-11-01 16:37 up!
6年生 修学旅行その13
階段を一段一段踏みしめて、こんぴらさんを目指します。
【6年】 2023-11-01 15:45 up!
3年生 体育科
リズミカルにハードルを跳び越しています。心地よい天気なので、記録もどんどん上がりました。
【3年】 2023-11-01 15:22 up!
6年生 修学旅行その12
日本最古の芝居小屋、旧金毘羅大芝居 金丸座に到着です。歴史ある建物の雰囲気に、気持ちが引き締まります。
【6年】 2023-11-01 15:09 up!