最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:20
総数:126818
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

修学旅行記6 昼食

画像1画像2
名物、讃岐うどんを中野うどん学校で食しています。さすが本場、コシがすごいんじゃ。(広島弁)
明日、うどんを手打ちするのが楽しみです。

修学旅行記5 イルカショー

画像1画像2
よく訓練されたイルカのダイナミックな動きに、感動する中、イタズライルカに海水を浴びた児童もいました。

修学旅行記4  四国水族館

画像1
見学は班行動します。お土産を買う時間も班で決めます。

修学旅行記3 瀬戸大橋

画像1
瀬戸大橋通過中です。四国、香川県に入ります。

修学旅行記2 一休み

画像1
荒神町小学校を出て、福山SAに着きました。少し休憩して、瀬戸大橋を通って、四国水族館に向かいます。

修学旅行記1 旅立ち

画像1
出発式を終え、バスに乗車します。いよいよ、香川県に向け、出発します。
早朝より、見送り、ありがとうございました。

修学旅行記 エピソード1

画像1
今日から香川県方面に、第5・6学年が修学旅行に行きます。よい天気になりそうです。そして、準備は万端です。

縦割り班で遊びました。

 今日の大休憩は縦割り班のメンバーと一緒に遊ぶ時間でした。遊びのルールは6年生が中心となって考え、児童は汗を流しながらドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。
 終わりの時間になると縦割り班ごとに活動の振り返りもしました。
 お互いの頑張ったことを認め合う姿勢は、荒神小学校の仲間のよいところだと思いました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 今朝は、全校児童が参加した学校朝会でした。
 校長先生からは、どのような姿勢で学習するとよいのか教えていただきました。
 また、「ことばときこえの教室」の先生からは、通っている児童が日々どのように学んでいるのかやどのように接するとうれしいのかなどの話をしていただきました。
 いろいろな個性をもつ仲間と一緒に生活し学ぶことの価値を再確認できる機会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

なかよし遠足

 1年生を迎える会の後、なかよし遠足で比治山公園へ行きました。
 昨日までの雨の影響なのか、少し肌寒さを感じる時間がありましたが、児童は元気いっぱい遊んでいました。縦割り班の活動では、高学年の児童が優しく声をかけている姿がとても印象的でした。
 みんな楽しい時間が過ごせたのではないかと思いました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会を開きました。

 連休明けの8日、1年生を迎える会を開きました。
 入場の時は、少し緊張した面持ちの1年生でしたが、2年生からアサガオの種、6年生からペンダントをプレゼントされる頃には満面の笑顔になっていました。その後の1年生の挨拶も上手にできました。
 会を進めた企画委員の皆さん、心温まる会を開いていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

快晴の皐月

画像1
 5月になりました。
 荒神町小学校の児童は、姿勢よく、学習しています。

入学式

 4月8日(土)に入学式が行われました。
 かわいらしい1年生がドキドキしながら入場し、式が始まりました。
 6年生からのお迎えの言葉や1年生の挨拶があり、体育館は温かい雰囲気に包まれました。
 いよいよ、学校生活のスタートです。頑張って勉強していきましょう。
画像1
画像2
画像3

定期健康診断が始まりました。

画像1
 新年度がスタートしました。新しい教室、新しい教科書、新しい先生など新しい環境で児童は気持ち新たに学校生活を送っています。
 身体計測などの定期健康診断も始まりました。第1学年児童も上手に視力検査をしていました。

就任式・始業式

 4月7日、令和5年度が始まりました。進級した児童は、友達や先生に会うことができ、とても嬉しそうにしていました。
 就任式・始業式では、今年度から着任した先生の紹介の後、児童を代表し6年生がお迎えの言葉を立派に言いました。その後、担任発表や新しいお友達の紹介がありました。
 これから1年間、こつこつと勉強に励み、友達と仲良く過ごして欲しいと、教職員一同願っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

シラバス

緊急時の対応

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760