最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:138
総数:507905
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

2年生 道徳科「クラスの大へんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスが大へんしんすることができたのは、どうしてだろう?
よりよいクラスにしていくためには何が大切なのか、みんなで考えを出し合いました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「揚げ豆腐の中華あんかけ」「中華スープ」「牛乳」です。

揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜて、できあがりです。

4年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
待ち時間もきれいに並んでいます。

牛田の昆虫たち 〜ショウリョウバッタ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ショウリョウバッタは日本最大のバッタで、後脚がとても長いです。しかし、大きいのは雌だけで、雌が85mm前後なのに対して、雄は50mmほどでかなりの性差があります。雄は、チキチキバッタとも呼ばれ、翅をすりあわせて音を立てながら飛びます。精霊(しょうりょう)という名前は、盆の頃に墓地でよく見られることに由来しています。

上の写真は、夏休み前の7月13日に出口教諭が給食室前の草むらで見つけたショウリョウバッタの幼虫です。中の写真は、夏休み後、8月30日の大休憩に4年生が見つけたショウリョウバッタ雌です。翅のある成虫になり体はぐんと大きくなっていました。

下の写真は、新牛田公園にすんでいるショウリョウバッタ雌です。雄は模様がありませんが、雌には模様が入る個体もいます。新牛田公園にはイネ科の植物が多く、この時期はショウリョウバッタによく出会います。雌は、雄のように遠くまで飛んでいかないので捕まえやすいです。

5年生 英語科「楽器」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽器を演奏できる、できない」という表現を学習しました。
各自がタブレットを操作して何度も音を聞きながら、楽器を表す英単語を練習しました。

6年生 体育科「水泳」 〜プール納め〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水に親しむこと」「楽に、長く泳ぐこと」
2つの目標に向け、自分の課題に取り組んできました。
これまでの成果を披露しあい、プールが大きな拍手で包まれました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「鶏肉のピリカラ揚げ」「わかめスープ」「牛乳」です。

今日は国際理解として、広島市と1997年に姉妹都市になった大韓民国大邱広域市の献立を取り入れています。大邱広域市は周りを丘に囲まれた地形のため、夏は暑く、冬は寒いそうです。料理は辛みのあるものが多いそうで、今日は揚げた鶏肉にピリカラのたれをからめた鶏肉のピリカラ揚げを取り入れました。

牛田の昆虫たち 〜ヤブヤンマ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(火)のヤブヤンマ雄に続いて、8月31日(木)には4年生児童からヤブヤンマ雌が届きました。寿命のためかなり弱っていました。牛田早稲田にあるマンション1階の廊下にいたそうです。雌の複眼は緑色をしていますが、この個体は、雄に近い青色でした。老熟して翅は褐色にけぶり、これまでしっかり生きてきたのがわかります。

夏休みに、女学院大学の上にある山に観察に行った際、うっそうと木々が茂った中、ヤブヤンマ雄が枝にぶら下がっているのを見ました。森の薄暗いところが、いいすみかになっているようです。黄昏時のヤブヤンマは、採餌のため活発に飛翔します。今回のヤブヤンマは、すみかの近くにあるマンションの灯りに飛んできたのでしょう。

この画面右上に「ヤブヤンマ」と入れて検索していただき、ヤブヤンマの雄と雌を比較してみてください。後翅の下方に位置する腹部の付け根を比べると、雌雄の違いがよく分かります。雄は、副性器が付いているため出っ張っています。トンボは、多くの種がこの方法で雌雄を見分けることができます。

4年生 国語科「あなたなら、どう言う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いが納得してしたいことができるようにするためには、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか。役割演技を通して、素敵な会話に隠された秘密を探りました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「パン」「いちごジャム」「チキンビーンズ」「野菜ソテー」「牛乳」です。

チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592