最新更新日:2024/06/21
本日:count up97
昨日:117
総数:176344

【4年生】地域交流「小刀体験」

画像1画像2
 11月1日(水),地域交流で「小刀体験」を行いました。小刀を使ってわりばしや自分の鉛筆を削ったり,竹笛づくりに挑戦したりしました。小刀を使うのは初めての児童がほとんどで,「意外と力がいるから大変だ!」と苦戦しながらも,地域の方に丁寧に教えていただきながら楽しく活動することができました。子どもたちは,削った鉛筆を授業で使ったり,完成した竹笛を嬉しそうに吹いたりしていました。

学年研修

画像1
画像2
 本校では、研究主題を「自分の考えをもち、豊かに表現できる子どもの育成」として国語科を中心に研究をしています。取組方法として、校内全体授業研究のほかに、学年研修の時間も複数回設定しています。
 学年研修は、各学年で、研究教科である国語科について教材研究をし、明日からの授業をよりよくするものです。
 教員は、どのようにしたら子どもにより力がつく授業になるかを、毎回、熱心に対話しています。先生たち、頑張っています。

10月28日 第52回運動会

画像1
 10月28日(土)、爽やかな秋晴れの下、第52回運動会が行われました。
 スローガンの中にある「みんなが主役」という言葉通り、力を出し切り、頑張っている友達も応援する、一人一人みんなが「かっこいい主役」になりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援とご協力、どうもありがとうございました。


【ひまわり学級】研究授業

画像1
 10月19日に自立活動「さつまいもを使ってクッキングをしよう」の研究授業を行いました。
 グループに分かれて「見よう」「聞こう」「伝えよう」を合言葉に,友達と関わり合いながらさつまいもソテーを作りました。

授業の1シーン 3年生音楽

画像1
 3年生の教室では、音楽科「遊び歌めぐり」で様々な手合わせ歌を学習していました。
「十五夜さんのもちつき」や「おちゃらか」など、2人組になり、リズムに合わせて楽しく手合わせ歌をしていました。
「おちゃらか勝ったよおちゃらかほい」と、廊下にまで明るい声が響いていました。

PTA役員選出について

PTA役員選出についての資料です。
下のリンクをクリックして開きます。
ご確認ください。

PTA役員の仕事・選出方法について

免除対象者について

PTA役員と理事について

【2年生】地域安全ボランティアの方のお話を聞く会

画像1
画像2
 10月12日に生活科の授業で地域安全ボランティアの方のお話を聞く会を行いました。
 地域安全ボランティアの方にインタビューを行い、地域の方の取組や思いを知ることができました。子どもたちはお話を聞き、「笑顔であいさつしたい」「見守ってくださってありがたい」という思いをもち、大町という町についてしっかりと考えていました。
 地域安全ボランティアの方には、インタビューのご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。

【5年生】野外活動7 「ディスクゴルフ」

画像1
画像2
 ディスクゴルフの様子です。一人一つずつ、それぞれ自分だけのディスクが配られました。笑顔でディスクゴルフを楽しみました。

【5年生】野外活動6 「朝のつどい」

画像1
画像2
 朝のつどいの様子です。思いのほか寒くなく、さわやかな空気の中、朝の集いを行いました。大町体操で元気よく体を動かしました。

【5年生】野外活動5 「キャンプファイヤー」

画像1
 キャンプファイヤーの様子です。みんなで心を一つにして、ファイヤーを楽しみました。

【5年生】野外活動4 「野外炊飯」

画像1
画像2
画像3
 自分たちでがんばって火を起こして、野外炊飯も順調に活動を進めることができました。これから夕食です。

【5年生】野外活動3 「火おこし」体験

画像1
画像2
 23班中16班も火をつけることができて、「協力したからだよ。」とほめられました。
 みんな協力しながら、一生懸命取り組んでいました。

【5年生】野外活動 2

画像1
画像2
 5年生野外活動団は、現在「まきわり体験」をしています。協力して活動することができています。

【5年生】野外活動 1

画像1
 出発式を行いました。元気な声で「行ってきます」とあいさつをしました。バスに乗って出発しています。

【1年生】安佐動物公園へ行きました!1

 10月4日(水)校外学習で、安佐動物公園へ行きました!いろいろな動物を見て、それぞれが楽しそうに見学していました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】安佐動物公園へ行きました!3

 お弁当を食べた後は、秋見つけをしました。いろいろな種類のどんぐりを見つけて、嬉しそうに集めていました。これからの生活科「きせつとなかよし あき」で、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などを使うので、ご家庭でも集めておいてください。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 10月2日 武田山登山

画像1
画像2
画像3
 10月2日(火),秋の涼しさを感じられる中,地域の方と一緒に武田山の登山を行いました。
 地域の方が引率してくださっての登山では,山道は地域の方々によって整備されていますが,険しいので子ども達は足元に注意しながら登っていました。そして,苦労してたどり着いた展望台広場では,見晴らしのよい景色と山の澄んだ空気に感嘆していました。
 また,多くの子どもにとって初めての弓矢体験を行いました。アドバイスを聞きながら,弓の構え方や,弦を引く強さ,矢を撃つ角度などを工夫して,的中を目指していました。
 様々な貴重な経験ができ,大町についてより深く知ることができた一日でした。
 地域の方には,弓矢や的の用意,山道の整備など,長時間の準備と労力に感謝いたします。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

【1年生】体育科とびばこあそび

画像1
画像2
 だんだんと涼しくなり,運動がしやすい季節となってきました。写真は,体育館でとびばこあそびをしている子どもたちの様子です。いろいろな跳び方を学び,楽しく活動しています。

【2年生】町たんけん

画像1
画像2
画像3
 9月27日に町たんけんをしました。
 今回はお店に行き、働いている方に質問をしました。実際に仕事をしているところや、仕事で使う道具などを見せてもらいながら、子どもたちは興味深そうにお店の人のお話を聞いていました。

【5年生】9月の学習の様子

画像1
 ↑英語の時間にALTの先生が来てくださいました。学習したことを使って自己紹介を聞いてもらいました。緊張しながらもがんばって自分のことを伝えようとしていました。
 ↓理科では「ふりこ」の学習をしました。ふりこが1往復する時間は、長さによって変わることを学習したあと、「1秒ふりこにチャレンジ」という活動をしました。10秒で10往復、つまり1秒で1往復するふりこの長さを見つけようということで、微調整しながら真剣に、楽しく取り組んでいました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

PTA

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021