最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:89
総数:197264
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
4年生の算数科の時間です。わり算の計算の決まりを見つけます。

1年生、初めての絵の具道具

画像1
画像2
今日は、初めて絵の具道具を使います。先生のお話を一生懸命聞いています。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
後期始業式です。校長先生からは、絵本「ぼくはなきました」の読み聞かせを通して、思いやりについてお話をしました。4年生と2年生の代表が、後期に頑張りたいことを発表しました。校歌を斉唱して終わりました。思いやりの気持ちを持ちながら、充実した後期にしてほしいと思います。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の図画工作科の時間です。「くぎうちトントン」の教材で学習しています。ノコギリで切って、釘を打ちつけて、色を塗ります。どの子も無我夢中で取り組んでいます。よい表情をしています。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
前期終業式を行いました。

校長からは、「心」や「思い」を「心づかい」や「思いやり」として、行動や言葉に表している畑賀小学校の子供たちのいろいろな場面の紹介がありました。
「あんなこともあったね!こんなこともあったね!」前期を皆で振り返りました。

子供たちの「あたたかい思い」や「優しい心」は「思いやり」「心づかい」の行動となって伝わり、広がります!

先生たちの、子供たちへの想いも、絵本を通して伝えました。

代表の児童は、前期にがんばったことを皆の前で堂々と発表しました。




授業の様子

画像1
秋晴れとはいかない曇りの毎日。運動会の練習にはもってこいの天候ではありますが、3年生の理科の学習では。・・・雲の合間の太陽を、遮光板で見ています。遮光板を通して見る太陽に感激です。

授業の様子

画像1
5年1組の音楽科の時間です。今日は、会津磐梯山の鑑賞をしていました。静かに、こっそり後ろから撮影です。

授業の様子

画像1
画像2
図画工作科の時間です。のこぎりや金槌を使っています。ただただ、熱心に題材と向き合っています。ギコギコ、トントン、・・・作業の音が響きます。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の算数の時間です。図形の学習をしています。方眼のメモリを利用して、直角をかきます。

5年生 「何度かな?」

「図形の角」の学習で、四角形の内角の和が何度になるのか、子どもたちから出た3種類の方法で調べました。

角度をはかったり、三角形の内角の和をもとに考えたり、切って一点に集めて考えたりしました。
一生懸命調べた結果、みんな答えが同じになり達成感でいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

全体練習

画像1
画像2
画像3
運動会の全体練習を行いました。今日は、1回目の全体練習です。まずは、並び方や礼の仕方から練習します。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
5・6年生の表現の練習の様子です。お馴染みとなったフラッグです。今年もキレのある踊りを期待しています。

授業の様子

画像1
画像2
5年2組の授業の様子です。道徳科の学習をしています。今回は、「いこいの広場」で、お年寄りと中学生が何やらやりとりがあったようです。物語に出てくる小学生になって、考えたことを交流します。

運動会の練習

画像1
画像2
3・4年生です。運動会の表現の練習をしています。さて、何を踊っているのでしょうか。当日が楽しみですね。

石拾い朝会

画像1
画像2
画像3
運動会が近くなり、石拾い朝会を行いました。より安全に運動会が行えるように、児童、教員みんなで石を拾いました。

稲刈り

画像1
画像2
5年生が稲刈りを行いました。畑賀OB会の皆様が、講師として、子供達に指導をしてくださいました。今年も美味しい美味しいお米が収穫できました。

運動会係打ち合わせ

画像1
救護係です。

運動会係打ち合わせ

画像1
画像2
記録係です。

運動会係打ち合わせ

画像1
放送係です。

運動会の係打ち合わせ

画像1
画像2
審判係です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092