|  | 最新更新日:2025/11/01 | 
| 本日: 昨日:187 総数:610435 | 
| 5月9日(火)下校風景
みんな5時間授業で下校なので良い笑顔です。             5月9日(火)下校風景
今日は、先生たちの研修会のため5時間一斉下校です。みんな気持ち良い挨拶をしてくれます。             5月9日(火)生徒総会に向けて
やっぱりみんな5号議案(校則見直し)に興味津々です。             5月9日(火)生徒総会に向けて
つばめたちが見守っています。             5月9日(火)生徒総会に向けて
生徒が主人公の五観中。生徒が主体的に運営しています。 放送前はリラックスしていますが、本番が始まるとバシッと切り替えています。 さすが、執行部!         5月9日(火)生徒総会に向けて
生徒総会に向けて議案書検討会がオンラインで始まりました。今年度より、タブレットで議案書を確認します。             5月9日(火) 道徳の様子
生徒のみんなはお互いの考えを交流して、自分の考えを深めることができていました。 勇気を持ってみんなのために発表してくれた皆さん、ありがとう!!         5月9日(火) 道徳の様子
校長先生が「五日市観音中学校の生徒全員が安心して学校生活を送ることができるようにするには何が必要でしょうか?」という内容で道徳の授業をしました。 五日市観音中学校の仲間にとってそれぞれ得意、苦手があります。 苦手なものがある一人一人の生徒全員が安心して過ごすためには、相手への思いやりや配慮が必要になってきますね。 一人一人が真剣に話を聞いて、積極的に意見を発表してくれました。             5月8日(火)体育祭の取り組み
たくさんの応募の中から、体育祭プログラムのデザインが決定しました。             5月8日 体育祭の放課後練習
今日から体育祭の大縄跳びの放課後練習が始まりました。 どのクラスも縄の回し手の生徒が「せ〜のっ!」とかけ声をかけて、一生懸命縄を回していました。 縄を跳ぶ人は声をそろえて「1・2・3」と大きな声で数を数えていました。 競技の記録が伸びていくことも大切ですが、仲間との絆を深めることも行事の大きな目的です。 学級で温かい声かけをしながら、頑張っていきましょう。             5月8日 授業の様子
連休明けで少し疲れていると思いましたが、どの学級も連休の疲れを感じさせないくらい頑張っていました。             5月8日(火)授業の様子
1年生理科です。めあては「マツのかしこいつくりを考えることができる」です。             5月8日(火)授業の様子
2年生国語です。「自分流枕草子」の作成中です。先生からの「すごいセンス!」の声にみんな気になっていました。         5月8日(火)授業の様子
2年生理科です。みんなで化学式を確認中です。             5月8日(火)先生からのメッセージ
すっかり雨も上がり、気持ち良く連休明けを迎えられました。今日から、体育祭練習も始まります。連休から気持ちを切り替えて頑張る子どもたちの姿が楽しみです。             5月2日(火)授業の様子
8組美術です。好きな美術作品を点描画で表現しています。         5月2日(火)授業の様子
3年生国語です。授業の振り返りシートもタブレットを活用です。             5月2日(火)授業の様子
3年生社会です。「日清戦争」についてまとめています。グループでよく集中できていました。             5月2日(火)授業の様子
3年生保健体育です。走り幅跳びの内容をまとめています。         5月2日 進路通信 No4 | 
広島市立五日市観音中学校 住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |