最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
昨日:62 総数:245872 |
6年生も 5年生も
5年生が野外活動から帰って来て、初めての運動会合同練習をしました。
5年生がいない間に習得した、団体競技の『こつ』を伝えていました。話して伝えたり、見せて伝えたり、いろいろな方法で伝えていました。 伝える方も聞く方も一生懸命で、とってもいいチームができそうです。 リレー練習も開始!運動会の花形である選手リレー! 選ばれた5・6年生児童は、バトンパスの練習後、トラック1周を駆け抜けました。 まだまだこれからも練習は続きます。 運動会当日には、練習の成果を存分に発揮してくれることでしょう。 運動会練習と並行して出場するのは、80mハードル走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、リレーです。運動会練習と同時進行のため、たくさん回数はとれませんが、短期集中で臨んでいます。 広島市中の小学校児童が集まる大きな舞台。大変有意義な経験となることでしょう。 できるかな できるかも思えば、野外活動は初めてのことだらけで、うまくいかないこともたくさんありました。でも、あきらめることなく取り組んだことで、「できた!」という達成感・充実感を味わうことができました。 今日の授業の様子を見ていると、難しい課題に対しても挑戦する姿がありました。仲間と声をかけ合って取り組む姿も随所に。 「すごいじゃないか!」 わたしたちにもできること
広島ハーネスの会から清水さんと盲導犬のファインくんをお招きして、盲導犬のことだけでなく、目の不自由な方に出会ったときにどうすればいいかをくわしく教えていただきました。
「みんなが楽しくくらせるように、困っていたら、声をかけたい。」 「ハーネスをつけた犬を見かけても、お仕事中だから『かわいいね。』と声をかけないようにしようと思った。」 「盲導犬は信号の色が分からないから、町で見かけたら助けたい。」 聞いただけで終わりではなく、これからの総合的な学習の時間でもっと調べたいことや、わたしたちにできることを考えていきます。 骨によい食べ物って
青崎小学校から栄養教諭の先生を招いて、食育についての学習をしました。子どもたちは、どんなお話が聞けるのか、とても楽しみにしていました。
丈夫な骨をつくる「カルシウム」が、どんな食べ物に多く含まれているのかを予想し、一日にどのくらいの量が必要なのか、給食ではどのくらい摂取できるのか等について学習しました。 また、栄養を摂るだけではなく、運動をすることも大切なことだと改めて知り、子どもたちはこれからの生活に生かしていきたいと考えていました。 「好き嫌いをせず、食事をバランスよく食べるように心がけたい。」という声がありました。 学校での給食をこれまで以上にしっかり食べてもらえたら嬉しいです。 わたしたちが生産者です10月12日(木)には、たくさん作った矢印を階段に貼りに行きました。 「ここ、(矢印が)なくなってる!」 「これは、(階段から)はみ出しているから危ないね。」 「まっすぐに貼ったほうがいいよ!」 ぼくたちが作った矢印で、学校のみんなが気持ちよく階段を使えることでしょう。 「人のためになる」って素敵だね! ふり返り、生かす野外活動のしおりの1ページ目には、以下のように目的が書かれています。 ○自然に親しみ、野外の体験活動を通して、豊かな人間性を育てる。 ○共同生活を通して、規律を守り、協力し合うことの大切さに気付く。 ○自らの生活を見つめ直し、自主的・自立的な生活態度を養う。 どれも達成できたと、引率者一同強く思っています。子どもたち自身も達成できたと実感していることでしょう。 本当に素晴らしい野外活動でした。この学びや体験を、学校生活はもちろん、実生活全てに生かしていきましょう。 さらなる高みを目指して。 大変お世話になりました (in 江田島) 42退所式では、副班長たちが野外活動で「しんか(進化・深化・心火)」したことを言いました。うなずきながら話を聴いている班員たち。同じ思いをもっていたのでしょう。 その後、三日間の感謝を、スタッフのみなさん、施設、江田島の自然に、大きな声で伝えました。 バスに乗り込んだとき、交流の家のみなさんが手や旗を振って見送ってくださいました。 貴重な「体験」と素敵な「思い出」をありがとうございました。 ここでの 最後の食事 (in 江田島) 41
この昼食が、野外活動で食べる最後の食事となります。
作ってくださったレストランの方々に感謝の気持ちを込めて「いただきます。」 悔いのないようにおかわりしておいてね。 クリアしたご褒美に (in 江田島) 40
早くも所内ビンゴを全問正解した班が。
ご褒美タイムとして、体育館でドミノをしています。 慎重に並べて…。あっ、倒れた! 大作に期待です。 相談したり迷ったり (in 江田島) 39
所内ビンゴは、マップを頼りにしながら、ビンゴシートに各ポイントの番号をうめていきます。ビンゴができた数で得点を競うプログラムです。
どう回ったら効率的か、各班作戦を立てて回っています。広い敷地に現在地が分からなくなることも…。 一日目のウォークラリーと違うのは、班員がバラバラにならないよう常に気を配っていることです。 「深化」。絆を強めた証拠です。 一発合格!「できる!」 (in 江田島) 38みんなで生み出した時間を有効活用。しおりにふり返りをぎっしりと書き込んでいました。 予定より早めに所内ビンゴを始めます。楽しい時間がたっぷり取れます。 思いやりのリレー (in 江田島) 37野外炊飯でチェックの厳しさを実感している子どもたち。徹底的にきれいにしています。 もちろん「チェックがあるから」ではなく、次に使う方々が気持ちよく使えますようにという「思いやりのリレー」が一番大切なことです。 大州小学校も、そのバトンをしっかりつないでいきます。 礼節を欠かさず (in 江田島) 36
今日も交流の家の各所を清掃しました。手際よくごみやほこりを集めます。声を出さなくても連携が取れています。
きれいにしたら朝食です。レストランの方々へもあいさつとお礼を欠かしません。 班ごとに昨日の話をしたり、この先の予定を確認しながら食べています。時間を意識しているので、話していて遅くなることもなくなりました。 最後のつどい (in 江田島) 35国旗と所旗を子どもたちが掲揚し、ラジオ体操で体をほぐします。 退所団体のあいさつでは、お世話になった方々へのお礼をしっかりと伝えることができました。 一般の団体と「関わる」「交流する」という経験はめったにないことです。大きな学びがありました。 最終日の朝 (in 江田島) 34
野外活動三日目の朝です。今日もきれいな朝日が昇り、幻想的な光景をつくりあげています。
昨日の夜は、興奮していたものの、疲れのせいか早く眠りについていました。 交流の家で過ごす最後の一日。二日間で大きく成長した子どもたちなら、きっといい日にできることでしょう。 最終日を元気に迎えるために (in 江田島) 33高々と燃え上がっていたキャンプファイヤーの炎も、静かに大地に還ろうとしています。 今日は一日中動き回ったので、かなり疲れていることでしょう。布団に入ったらすぐに眠りにつけると思います。 おやすみなさい。最終日の朝を、みんな元気で迎えられますように。 完全燃焼 (in 江田島) 32第1部。火の女神が運んできた火種を営火長から火の守4名に分火し、誓いの言葉を述べた後、一斉に点火しました。 第2部。天高く燃え上がる炎を囲み、楽しいレクリエーションやクラスごとのスタンツで盛り上がりました。楽しそうな声が、ファイヤー場全体に響き渡りました。 第3部。小さくなった火を囲み、静かにこれまでの二日間をふり返りました。 「心火(しんか)」の言葉通り、全員が全力で心を燃やした素晴らしいキャンプファイヤーでした。みんなが力を合わせたからこそ、素晴らしいキャンプファイヤーとなりました。 三度目ともなると (in 江田島) 31
夕食の時間。レストランでの食事もこれで三度目となるため、大変スムーズに準備が進みました。
メニューはハヤシライス。急いで食べているわけではないですが、あっという間にお皿が空っぽになっていました。やはり、活動の源 元気の源は、「食」です。 片付けも、もうバッチリ。 さあ、この後はいよいよキャンプファイヤーです。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |