![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:108 総数:1020565 |
10月19日(木)今日の給食
10月19日(木)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは 黒糖パン 鶏肉のケチャップソース焼き 小松菜とコーンのソテー 白菜スープ 牛乳です。 黒糖パン…給食の黒糖パンは、いつものコッペパンの材料に黒ざとうを入れてこね、丸い形にして焼いて作ります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の濃いさとうで、ミネラルやビタミンを含んでいます。独特の風味があるので、料理やお菓子などに使われることが多いです。ほんのり甘い黒糖パンは、給食で人気のパンの一つですね。
10月19日(木)授業の様子(7)
3年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は国語で、万葉集の特色について学習しています。
10月19日(木)授業の様子(6)
3年1組は道徳、2組3組は体育です。
10月19日(木)授業の様子(5)
2年3組は数学で、2点を通る式の求め方を理解しています。
4組は理科。運動の仕組みを学習しています。 5組は社会です。中四国地方の自然について学習しています。
10月19日(木)授業の様子(4)
2年1組は数学です。1次関数を利用して問題を解いています。
2組は美術で、ポスターの下描きをしています。
10月19日(木)授業の様子(3)
1年6組は音楽。7組は英語で英文を読んで内容の理解をしています。
10月19日(木)授業の様子(2)
1年4組は国語。仮説の検証について5つの観点で読み取り表にまとめています。
5組は数学です。比例を表す式について学習しています。
10月19日(木)授業の様子(1)
10月19日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科で、状態変化と密度の関係を学習しています。 2組は国語です。指示語が指示する部分を読み取っています。 3組は英語。英文を読んでないようを理解しています。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(11)
閉会式の練習の様子です。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(10)
最後の種目は、代表生徒による「色別対抗リレー」です。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(9)
プログラム9番は3年生「みんなでジャンプ」
かけ声でタイミングを取り長縄を跳びます。 当日は何組がたくさん跳ぶことができるでしょう。 楽しみですね!
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(8)
プログラム8番 色代表生徒による 障害走レース〜Dangerous road〜
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(7)
部活動対抗リレーの様子です。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(6)
プログラム6番 1年生による「むかで競争」です。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(5)
2年生 学級対抗全員リレーの様子です。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(4)
プログラム4番 3年生 学級対抗全員リレーの様子です。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(3)
2年生全員による「心を合わせて」です。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(2)
プログラム1番、準備体操。
プログラム2番、1年生学級対抗全員リレーです。
10月18日(水)体育祭予行練習の様子(1)
体育祭予行練習を行いました。
グラウンドへ集合し,開会式の練習です。
10月18日(水)今日の給食
10月18日(水)今日の給食
1年1組の配膳の様子です 今日のメニューは ごはん 赤魚の竜田揚げ キャベツの昆布あえ ひろしまっこ汁 牛乳です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |