![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:396 総数:508813 |
11月7日(火) 学校のようす
テストが終わり、11月になりました。
本日の生徒の様子です。 写真上:1年生の保健体育。バレーボール。スパイクに挑戦しています。まずは、ジャンプしてボールに触れるところからスタートです。 写真下:2年生の家庭科。サケのムニエルとポタージュスープを作っています。スープにはクルトンも入れる予定です。美味しそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) 学校のようす
10月最後の日です。
はまゆう1組は、ポチ袋づくりに取り組んでいました。 袋の色付けや水引の飾りつけなど、 とても手の込んだ、品のいいポチ袋が次々に完成していました。 生徒たちは職人さんのような雰囲気! かっこいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第17回文化の祭典(中学校の部)のお知らせ
先日、チラシを配付したとおり、10月31日(火)から11月5日(日)まで、JMSアステールプラザの市民ギャラリーにおいて、第17回文化の祭典(中学校の部)展示部門が開催されます。
本校からは、社会科、美術科の課題と美術部の作品の一部を出品しています。 (出品している生徒のご家庭には、別途お知らせしています。) 他校の作品も数多く展示されていますので、ぜひ足を運んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月) 学校のようす
今日から3日間、第2期テストです。
みんな集中して取り組んでいました! 写真は、上から1年生、2年生、3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(金) 学校のようす
お昼休憩の体育館。
3年生の女子が保健体育で取り組んだダンスを他クラスの仲間に発表しました。 各クラスの代表2グループが日替わりで発表。 みんな笑顔で踊っていて、観ているこちらも楽しくなりました! 観客の生徒たちも大変盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(木) 学校のようす
今日は、3年生は5、6時間目に面接練習を行いました。中学校の先生方全員が面接官になり、7会場に分かれて面接をしました。面接後には面接官の先生方からアドバイスもいただきました。いつもとは違う雰囲気の中で自分の言葉で話をするということは、とても緊張することですね。廊下までその緊張感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(水) 学校のようす
本日の授業のようすです。
写真上:1年生の美術。ステンドグラスづくりです。デザインを考案中。 写真中:1年生の数学。小テストの後、どんなミスがあったのかを振り返り、タブレットに入力しています。これを積み重ねれば、自分の課題が見えてきます。 写真下:3年生の家庭科。バッグをつくります。これから型紙に合わせて布を切ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(火) 学校のようす
今日の6時間目は、スマホ・ケータイ安全教室でした。
携帯会社の方に講師になっていただき、スマホの安全な使い方やチャットのコミュニケーションで注意しなくてはいけないことなどを教えていただきました。 文字だけのコミュニケーションはとても難しいものですね。 気を付けましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() きまぐれ校長レポート 〜お弁当の日の巻〜
今日は、生徒が自分でお弁当を作ってくる「お弁当の日」でした。
自分が作ったお弁当の味はどうだったでしょうか? 毎朝、早起きしてお弁当を作ってくださるおうちの人に感謝ですね。 ふらっと昼食の様子を見に行きましたが、おいしそうなお弁当がたくさんでした。 生徒の皆さん、もちろん私もお弁当を作ってきましたよ(写真下)。 われながら上出来でした!(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまぐれ校長レポート 〜井口公民館まつり2023の巻〜
本日10月22日(日)は、井口公民館まつりです。
このイベントには、本校の放送部と吹奏楽部が参加。 吹奏楽部は、オープニングセレモニーで秋の歌メドレーなどを披露し、多くの拍手をいただきました。 そして放送部は、ホールで芸能発表の司会を行い、祭りを支えています(現在進行中)。 朝、私も会場に行ってきましたが、地域のために活動する子どもたちを誇りに思います。 みんな素敵ですよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木) 学校のようす その2
調理実習のつづきです。
いよいよ完成し、おまちかねの試食タイム! 自分たちでつくった料理の味は格別なようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木) 学校のようす その1
現在、2年生の家庭科では調理実習をしています。
メニューは、牛丼と豆腐のすまし汁。 調理がすすむにつれ、廊下にいい匂いが広がっていきます・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水) 学校のようす
今日は帰りのSHRの様子です。
生徒会委員会からの連絡(写真上)、明日の持参物の確認(写真中)、プリントを手分けして配付など、やることがいっぱいです。 明日に向けていい準備を! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(土) 広島市中学校総合体育大会(駅伝競走の部)
14日(土)に市総体(駅伝競走の部)が開催されました。
男子Aチームが6位に入賞し、中国駅伝への出場権を獲得しました! 入賞こそなかったものの、Bチームも目標タイムを上回る快走を見せました。 個人でもすばらしい成績を残しました。 男子 第6区 第3位 女子ロードレース 第1位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金) 学校のようす
6時間目終了後、1年生は体育館で学年集会を開きました。
これから20歳、30歳、40歳になったとき、「理想の自分」に近づいているためには、今何を頑張らなくてはいけないかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木) 学校のようす
本日の学校の様子です。
写真上:生徒会による挨拶運動です。沢山の生徒たちが参加し、仲間に元気な挨拶を送っていました。 写真中:2年生の数学。小テスト。生徒は、タブレットに送られてくる問題を解き、答えを送り返します。○×がすぐにわかるのでとても便利です。 写真下:これも2年生の数学。「北」を入れると「南」が出てくる。「左」を入れると「右」がでてくる。そんなブラックボックスの中身はどんな仕組みになっているのか考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火) 後期はじまりの日
今日から後期です。
写真上:放送による後期始業式。校長先生から「心豊かな実行の人」に近づくため、「自分から 声を出して 爽やかに」あいさつすることが大切という話がありました。 写真下:1年生の国語。教室に入ると、全員で竹取物語の暗唱をして見せてくれました。写真で伝わらないのが本当に残念!大きな声で素晴らしい暗唱でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() きまぐれ校長レポート 〜稲刈りボランティアの巻〜
10月8日(日)。
稲刈りボランティアに5名の生徒が参加しました(今回も教頭先生が本気の参加!)。 6月の田植えから約4ヶ月。 稲は見事に成長していました。 子どもたちは、すぐに鎌の使い方に慣れ、黙々と収穫をすすめていました。 今回も貴重な体験をさせていただきました。 地域の皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金) 前期最後の日 その2
そして授業の様子です。
三連休が明けたら後期がスタートです。 これからもみんなで頑張りましょう! 写真上:2年生の理科。電流の性質を考える授業です。プロペラと豆電球とLEDライト。どのように電池とコードをつないだら動いたり光ったりするか考えていました。 写真下:3年生の美術。建物をデザインする授業です。みんな黙々と取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金) 前期最後の日 その1
今日は前期最後の日でした。
まずは、お昼の放送。 技術部が文化祭で展示した「井中スイッチ(写真上)」の紹介動画(実際に球が転がっていく様子。)を放映しました(写真下)。 これが本家のN○Kに引けを取らないクオリティ!! HPで動画を紹介できないのが本当に残念です。 技術部の皆さん、すごかったですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |