最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:113
総数:341296
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

6年生 修学旅行(水族館)

画像1画像2画像3
マリンワールド海の中道を見学しました。イルカショーも楽しめました。

6年生 修学旅行(昼食)

画像1
昼食の後はお店でお土産を選びました。
画像2

6年生 修学旅行(秋芳洞)

画像1画像2画像3
秋芳洞の自然に感動しました。

6年生 修学旅行(出発!)

画像1
本日、明日と6年生は修学旅行へ出かけます。
予定通り 出発式を終え、参加者全員を乗せてバスが出発しました。
「行って来ます!」
画像2

修学旅行 結団式

画像1
修学旅行の結団式が行われました。明日からの修学旅行に向けて子どもたちの意識も高まっています。学校では学べないことをしっかりと学んできてくださいね!

サッカーボール贈呈式

画像1
「子どもの健全育成に資する地域・社会貢献活動」として、毎年、明治安田生命よりサッカーボールを寄贈していただいています。今年も寄贈していただきました。体育委員会の6年生の児童が受け取りました。職員室の前にしばらくの間展示し、授業等で使わせていただきます。

授業参観

画像1
画像2
画像3
授業参観を行いました。多くの保護者の方に見に来ていただき、子どもたちはとても張り切って学習していました。低学年は、カッターナイフの使い方を保護者の方に教わりながら画用紙を切ってみたり、上ぐつ洗いを見ていただいたりしました。

不審者対応避難訓練

画像1
不審者に備え、冷静に対応・避難ができるよう、訓練を行いました。
対応訓練の後、地域学校安全指導員の吉本さんから、訓練の大切さについてお話をうかがいました。
画像2

体育集会(やのっ子4〜6年)

画像1画像2
 先週の低学年に続いて、今週は高学年(4〜6年)のなわとび集会がありました。二重跳び等を軽々とこなし、さすが高学年らしい動きが見られました。

校外学習2〜オタフクソース〜

午後からはオタフクソースの工場見学です。食品を作る会社ということで、働く人の服装にも様々な工夫があることを教えてもらいました。ボトル詰めの工程を見たり出来上がったソースの運ばれ方を見たりしました。社会科で学習したことを目の当たりにして子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

校外学習1 〜郷土資料館〜

 10月17日金曜日に校外学習に行きました。最初は郷土資料館です。牡蠣づくりの歴史や昔の道具の使い方を教えてもらいました。天秤棒という昔の道具の体験もさせてもらいました。昔の人の知恵や工夫に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

第3回学校運営協議会を行いました。
学校からは「全国学力学習状況調査」や、これまでの取組について報告をしました。
委員の方からは、報告内容や、先日の運動会についてご意見を頂きました。
画像1

読みきかせ

画像1画像2画像3
11月16日(木)に、図書ボランティアの方々が教室に来て、絵本を読んでくださいました。みんな絵本に夢中で、お話の世界に入り込んでいました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
クラブ活動がありました。
前回雨で、外のクラブは活動ができなかったので、久しぶりに思い切り体を動かして楽しみました。
科学・物づくりクラブは、大きな松ぼっくりに色をつけて、クリスマスの飾りを作りました。

生活科「図書館に行こう」

 2年生は、生活科の学習で、地域のすてきなところをみつけるために、いろいろなところに探検に行っています。先日は、安佐動物公園へ行きましたが、今日は、安芸区図書館に見学に行きました。点字で書かれた本や、布で作られた本、文字を見やすくしている本など、いろいろな種類の本があることを教えて頂きました。外国語で書かれてある本には、みんな
とても驚いていました。
 12月には、グループに分かれて矢野の町を「たんけん」することになっています。
画像1
画像2
画像3

★関わり合い★(音楽鑑賞会)

画像1画像2
 様々な音楽を生演奏で聞くことで音楽と関わり、親しみをもつことをねらいとして、音楽鑑賞会を行いました。
 『あんさんぶる七のおと』の皆さんの、フルート・オーボエ・コントラバス・キーボード・打楽器等が奏でる音色に、みんな聞き入っていました。中でも校歌を伴奏していただき、全員で歌うことができたのは素晴らしい経験でした。文字通り「音を楽しむ」ことができました。
 『あんさんぶる七のおと』の皆さま、素敵な音楽をありがとうございました。

体育集会(やのっ子1〜3年)

画像1画像2
 急に寒さが厳しくなってきましたね。そんな日にもってこいの、なわ跳びを使った体育集会が行われました。今日は1年生〜3年生が参加しました。
 保健体育委員会のお兄さんお姉さんのお手本を見ながら、いろいろな跳び方を練習しました。終わっても「楽しかった。」「まだやりたい。」という声が聞こえてきました。これからどんどん上手になっていきそうですね。

校内研修(授業研究)

画像1画像2画像3
 矢野小学校は今年度「一人一人の存在や思い、違いが大切にされる授業づくり」という研究主題のもと、日々授業研究に取り組んでいます。
 今日は5年2組の授業を参観し、協議した後、教育委員会指導第一課 廣田指導主事からの指導助言をいただき、学びを深めました。

ようこそ先輩! 森崎浩司さん

 矢野小学校の大先輩、サンフレッチェ広島の森崎浩司アンバサダーとの交流会が行われました。
 グランドでは、森崎さんの素晴らしいシュートを披露してもらったり、ボールを使った様々な運動を教えていただいたりして、気持ちのよい汗をかくことができました。
 その後、各教室で質問をさせてもらい、最後には森崎さんから6年生に向けて「夢をあきらめないで」「回りの人を大切にしよう」などのメッセージをいただきました。
 この矢野小学校から世界へ羽ばたいた憧れの先輩の言葉に、みんな大きくうなずいていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年生

『Do My Best!!』
フラッグを見事に扱って 動きのそろった 美しく凜々しい表現をすることができました。また 係の仕事では 一人一人が責任を持って役割を果たしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時・特別警報の対応

行事予定表

お知らせ

学校だよりR5

R5年 年間指導計画

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナ 保護者報告書

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048