![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:52 総数:144448 |
竹とんぼであそんだよ!![]() ![]() 介護プチ講座![]() ![]() 車いす体験では、「バリア」を意識しながら車いすに乗ったり押したりしました。互いに優しい声かけをしている様子が印象的でした。 授業では「福祉・介護」について実体験に基づいたお話を聞きました。 講座が終わると、子どもたちから「相手に優しい気持ちをもって接していきたい」、「人の役に立つことを考えていきたい」という感想が出ていました。 書写の学習![]() ![]() ![]() 3年生は2時間目に書写の学習をしました。 みんな集中して取り組みました。 私語が無く、良い緊張感の中で学習ができました。 この調子で頑張ってほしいです。 友竹亮介さんのお話
自転車で世界を旅していらっしゃる友竹亮介さんをお迎えして、ユーラシア大陸からアフリカ大陸の旅についてお話をききました。
旅する中で感じた各国の風景や人々との出会い、それらの話の中から、子どもたちはたくさんのことを学びました。とっても素敵な時間でした。 世界の人々の優しさや、夢へ向かっていくことの素晴らしさ。友竹さんの話を聞く子どもたちのキラキラした顔が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の下田代先生をお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。酒・たばこ・薬物の害について詳しく教えていただきました。
子どもたちは 「こんなにこわいものだとは知らなかった。」 「どうしてやってはいけないのか、よく分かった。」 「もし誘われても、絶対に断ろうと思う。」 などの感想が出ました。 とても真剣に話を聞き、学ぶことができました。 ![]() Doスポーツ
コカ・コーラレッドスパークスの選手の皆さんをお迎えし、ホッケーの体験会を行いました。初めて見たホッケーのスティックやボールに、子どもたちは興味津々です。
選手のみなさんから、スティックの扱い方や、ドリブルやパスの仕方、シュートの打ち方などを教えていただき、とても楽しく活動できました。 はじめは難しそうにしていた子どもたちも、選手の皆さんとふれ合う中で、どんどん上達しホッケーに夢中になっていました。 コカ・コーラレッドスパークスの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 3年生は総合的な学習の時間にて 視覚障害について学びました。 動画を見て感じたことについてワークシートに 意欲的に書いていました。 校外学習(NHK広島放送局・平和記念資料館)
5年生は、NHK広島放送局と平和記念資料館に行ってきました。
NHK広島放送局では、番組ができるまでの様子を学んだり、様々な機材やスタジオを見学したりしました。また、アナウンサーやお天気キャスターになったり、合成映像に映ったりする体験も行い、楽しみながらたくさんのことを学びました。 平和記念資料館では、写真や展示物を真剣に見学し、被爆の実相を肌で感じていました。学びの多い1日となりました。 ![]() ![]() ![]() ようこそ、ねんちょうさん!![]() ![]() かみざらコロコロ![]() ![]() たこ、たこ、あがれ!![]() ![]() 音楽の学習![]() ![]() ![]() 3年生は2校時目に音楽の学習をしました。 歌を歌ったり鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏したりしました。 どの活動も前向きに取り組んでいました。 音楽を楽しむ姿はとても微笑ましいです。 きれいな花がさきますように・・・![]() ![]() このおはなし、なぁ〜んだ?![]() ![]() 明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
初日からとてもよい表情で登校してきた4年生。 家庭学習や調べ学習の内容からも、充実した冬休みを過ごしていたことが分かります。 ノートの使い方も素晴らしかったです。 5年生まで、のこり3か月を切りました。 一日一日を、丁寧に過ごしていきたいです。 ![]() ![]() 新年初の外国語活動![]() ![]() ![]() 3年生は4校時目に外国語活動をしました。 令和6年になって1回目の外国語活動でした。 子どもたちは、英語の音声を聞きながら虫などの英単語を 楽しそうに発音していました。 とても良いスタートが切れました。 明けましておめでとうございます。![]() ![]() ![]() 令和6年最初の登校日です。 3年生はとても和やかな雰囲気で新年をスタートしました。 冬休みの思い出をそれぞれに語り合ったり 新年の目標を語り合ったりしました。 年末にかけて大掃除をした教室をきれいに保つために一生懸命掃除もしました。 そして最後は席替えをして、元気いっぱいな様子で下校しました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 バスケットボール![]() ![]() 各チームで作戦を立てて、友達と協力しながら、ゲームを楽しみました。 パフェをつくろう!
外国語の授業では、英語でほしいものを伝えたりたずねたりする活動をしています。
子どもたちは自分の考えたパフェを作るために、身振り手振りも加えながら一生懸命英語でコミュニケーションをとりました。 週に一度の外国語活動の授業を、 子どもたちは全身で楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ならべてならべて![]() |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |