最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:27
総数:141842
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の委員会活動がスタートして2ヶ月が過ぎようとしています。今日は、2回目の委員会活動の時間でした。これまでの活動を振り返り,今後どのような活動に取り組むか話し合ったり話し合ったことをもとに早速活動したりしていました。
 運営委員会はあいさつ運動に取り組むため作ったポスターを渡す練習をしていました。図書委員会は、これまでの活動を振り返った後、読みたくなる図書室作りのため本の整理整頓をしていました。給食委員会は、これまでの活動を振り返り、今後の目標や学校全体に呼びかけたいことについて話し合っていました。

失礼しまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,学校探検の振り返りで,校長室を再度訪問しました。
普段入ることのない校長室をじっくり見、先生の話をしっかり聞いた後、
チャレンジタイムで学習している「じゅげむ」を全員で音読し、校長先生から大きな拍手をもらいました。
 新しい発見をしたとき、できるようになったとき、1年生はよく「これ、校長先生に見てもらいたい。」「校長先生に聞いてもらおう。」と言っています。今回の学習を機に、「失礼しまーす!」と言って校長室を訪れる1年生がきっと増えるのではないかと楽しみにしています。

給食:6月5日の給食 歯と口の健康週間

画像1 画像1
 6月5日の給食は,「玄米ごはん」「うま煮」「はりはり漬」「牛乳」でした。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れました。(給食ひとくちメモより)


救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(金),西消防署の方を講師にお招きし、救命救急講習を行いました。体育科の「水泳・水あそび」の学習に備えて,心肺蘇生の方法やAEDの使い方を中心に,実践を交えながら講習を受けました。子供たちの安全安心のため、いざというときどのように行動したらよいかを再確認することができました。

辞書に親しむ

6月2日(金),国語辞典の引き方を講師の先生に教わりました。
先生に「引けば引くほど,素早く引けるようになる」と言われたとおり、集中して引いている3年生は、コツを覚えてどんどん早く引けるようになりました。
学習の最後には「いろいろな言葉の意味がしれたので、覚えた言葉を使っていきたいです。」と感想を伝えていました。辞書で引くことで、知りたかった言葉だけではなく、その周りの言葉の意味も知ることができます。どういう意味かな?と思ったときには,どんどん辞書を引いてたくさんの言葉と出会ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食:6月2日の給食

画像1 画像1
 6月2日の給食は,「ごはん」「さけのレモン揚げ」「大豆の磯煮」「みそ汁」「牛乳」でした。
 レモンは,広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて,広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが,かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに,レモン果汁を使いました。さわやかなレモンの香りと酸味で,さけをさっぱり食べることができますね。(給食ひとくちメモより)

給食:6月1日の給食

画像1 画像1
 6月1日の給食は,「パン」「ビーフシチュー」「野菜ソテー」「牛乳」でした。
 たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が,目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。(給食ひとくちメモより)

給食:5月31日の給食

画像1 画像1
 5月31日の給食は,「減量ごはん」「親子うどん」「ししゃものから揚げ」「キャベツのかわり漬」「牛乳」でした。
 ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにします。(給食ひとくちメモより)

給食:5月30日の給食

画像1 画像1
 5月30日の給食,「ごはん」「キムチ豆腐」「ナムル」「チーズ」「牛乳」でした。
 ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つです。もやしなどの野菜や,ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえて作ります。給食では,ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをしょうゆ・にんにく・酢・さとう・ごま油であえています。(給食ひとくちメモより)

クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンクラブは、キーボード入力の練習をしました。これからクラブ活動の回数を重ねるとどんどん上達しそうです。
 今日は雨のためグラウンドでの活動ができなかったサッカー・Tボールクラブとバスケットボールクラブは教室でそれぞれ活動をしていました。バスケットボールクラブは、動画を見ながらルールやプレイの確認をしました。サッカー・Tボールクラブは、カードゲームをすることで仲をより深めていました。次のクラブ活動の日は、外で思い切り活動できるとよいですね。
 どのクラブも和気あいあいと楽しんで活動することができました。

クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのクラブ活動を行いました。4・5・6年生が6つのクラブに分かれて活動します。
 卓球クラブとバドミントンクラブは体育館で、まずはラケットの持ち方や練習の仕方などを習っ楽しく楽しく練習をしていました。
 アートクラブは、折り紙を使ってリース作りをしました。折り紙を選び、説明書を見ながらていねいに折り、作品を完成させていました。
 

あたりまえの光景に

画像1 画像1
 今にも降り出しそうな曇り空の中、登校してきた児童は誰に言われるわけでもなく、整然と傘立てに傘を入れています。この傘立てを見ると自然と笑みがこぼれ晴れやかな気持ちになります。
 本日、梅雨入りが発表されました。これからしばらくは雨の日が多いでしょう。伝統を受け継ぎ、傘も自分も相手も大切にすることがあたりまえにできるそんなすてきな鈴小の子供たち。梅雨のジメジメも吹き飛ばせそうです。

給食:5月29日の給食

画像1 画像1
 5月29日の給食は「玄米ごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「和風サラダ」「牛乳」でした。
玄米は,もみから,もみがらだけを取り除いた米で,ぬかや胚芽が残っているため,白米よりもビタミンB1,ビタミンE,鉄,カルシウム,食物せんいなどが多く含まれています。玄米の見た目が茶色っぽい色をしているのはぬかなどが残っているからです。また,食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多いからです。(給食ひとくちメモより)

避難訓練(土砂災害発生時)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災教育の一環で、土砂災害が発生した時の避難訓練を行いました。学校にいるときに土砂災害発生の危険が生じたときは、校舎の上階へ避難する垂直非難を行います。先生の指示を静かに聞き、並んで上階へ避難しました。災害はいつ起きるかわかりません。これからの雨の季節に備え、ご家庭でも、身を守る行動について一緒に話をしていただければと思います。

給食:5月26日の給食

画像1 画像1
 5月26日の給食は,「ごはん」「うま煮」「酢の物」「牛乳」でした。
 生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は,生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」でした。(給食ひとくちメモより)

防災教育期間の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出水期に備えて、防災教育に5月22日〜6月2日の期間で取り組んでいます。「自らの命を守るために必要な知識や能力等を身に付ける」ことをねらいとしています。この期間に併せて、5月13日(土)の引き渡し訓練、明日5月26日の避難訓練(土砂災害発生時)も行います。いざという時、自分の命を守るのは自分。自分の命を守ための行動について、今日は、1年生、2年生、3年生がそれぞれの学級で学習しました。今日の学習を通して、おうちの人に教えてあげたいことを文章にしていました。ご家庭でぜひ、話題にしてみてください。

1組の様子

 1組には,教室後方に畳のスペースがあります。ここで読書をしたり着替えをしたりしています。
 ある日,上級生が下級生に「上靴を脱いだらきれいに揃えようね。」,「着替えたら服をたたむんだよ。」と優しく教える姿が見られました。素晴らしい習慣が下級生に引き継がれています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食:5月25日の給食

画像1 画像1
 5月25日の給食は,「小型パン」「せんちゃん焼きそば」「レバーのカレー風味揚げ」「ミニトマト」「牛乳」でした。
 せんちゃん焼きそばは,食物せんいを多く含む切干し大根を使っているので,この名前がつきました。食物せんいには,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。(給食ひとくちメモより)

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の「あいさつ運動」。今日も地域の皆様が、子供たちを笑顔とともに迎えてくださいました。いつも子供たちを温かく見守っていただき、ありがとうございます。

給食:5月24日の給食

画像1 画像1
 5月24日の給食は,「他人丼」「かわりきんぴら」「牛乳」でした。
 親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,他人丼は,牛肉と卵を使います。鶏と卵は,親子ですが,牛と卵は親子ではないので,この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く,ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では,広島県でとれた卵がよく使われています。また,今日は地場産物の日でした。卵のほか,たまねぎとねぎも広島県で多く栽培されています。(給食ひとくちメモより)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160