最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:145
総数:404966
つながる  のびる  古田中

2/19(月) 部活動の様子




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(月) 部活動の様子




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(月)  部活動の様子

試験明けの週末。天候にも恵まれ、精力的に活動を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月15日(木)  1学年集会

学年主任の話をきれいに整列し、丁寧に話をきくことができています。
最近の学年の様子などの話がありました。
それを受けて、「テストは終わりましたが、1年生終了まで明日から何を頑張り続けますか」と問いが投げかけられました。
さて、何を頑張り続けますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年2月14日(水) 影の力持ち

「トイレの排水の調子が悪いです。見てください。」
「卒業式前で木の枝が伸びているので、剪定してください」
「学割の申請をお願いします」
「電話をとってください」

生徒や先生が少しでも生活しやすように、影でいろいろなことを支えていただいています。
事務・業務の先生、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年2月14日(水) ふれあい活動推進協議会

昨日、第2回ふれあい活動推進協議会を本校で開催しました。
小中学校と家庭、地域の交流をどのように支援するかを協議しました。
各学校や地域の取り組みも交流しました。
参加していただいた委員の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年2月13日(火) 期末試験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと、2日間あります。
時間を有効に使って下さい。
3年生、私学入試のある人も頑張って下さい。

令和6年2月13日(火) 期末試験の様子

        

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月13日(火) 期末試験の様子

           
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月13日(火) 期末試験の様子

今日から1,2年生は期末試験。
勉強してきた成果と自分とどれだけ向き合ってきたかを試す試験。
どの生徒も問題を一生懸命解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月9日(金) ひまわり4組 家庭科の授業

マフラーを作成しています。
約1か月かかり青色の部分が完成。
次は緑です。
集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年2月9日(金)  朝会

絆学習会の参加回数が30回以上になった生徒を表彰しました。
5月から週1回の割合で始まった絆学習会。
日々の積み重ねって大切ですね。
画像1 画像1

令和6年2月8日(木) 2−5 国語の授業

「走れメロス」を学習しています。
この物語からたくさんのことを学びます。
凛とした号令。そのようなスタートなので、全員が集中して取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月8日(木) 2−1,2 保健体育女子の授業

フットベースボールの授業。

「ゴロはどうやったらアウトになるん?」
「タッチ?」
「ベースへ投げる?」

ルールが難しい。少しずつ覚えられたらいいですね。
笑顔や笑い声が絶えない授業でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月8日(木) 2−1,2 保健体育男子

バレーボールが今日から始まりました。

先生から授業前にめあてと諸注意について確認がありました。
諸注意の1つに、ボールをつきながら練習場所に行かないようにと指示がありました。
全員、ボールを持って練習場所へ移動。
楽しく授業が進みましたが、規律もある授業。
あっという間に終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月8日(木) 2−3 社会の授業

1890年代欧米諸国と対等な外交関係を結ぶまでの動きについて学習しています。

「地図を見て、イギリス、フランスと日本違いがわかる?」
「イギリスとフランスは、植民地が多い」

資料や教科書を参考にしながら、自分の意見をまとめています。
テスト勉強頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月6日(火) 2−4 社会の授業

ノルマントン号事件で領事裁判権のことについて学習しています。

「イギリスが1894年に条約を改正し、新たな条約を日本と結ぶことに同意したのはなぜ?」

「日本を植民地にできるかも」
「ロシアを南下させないため」

活発な意見がたくさん出ていました。
先生も「集中してすごくがんばっていた」とほめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月6日(火) 絆学習会

「試験週間ってどんな週間?」
「えっ、勉強する週間じゃん」
「他の答えはない?」
「ん〜普段より、スマホを見たり、ゲームをするのを我慢したりする週間」

今日から1,2年生は試験週間。
自分自身と真剣に向き合う週間が始まりました。
時間を有効に使い、とにかく勉強しましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月6日(火) 1−7 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの集中力すごかった。

令和6年2月6日(火) 1−7 英語の授業

「この問題わかるかな?」

「1つじゃないね」
「2つ?」
「3つ?」
「5つ?」

「班で確認してみよう」

与えられた課題を集中して考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661