最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:104
総数:495644

式典看板完成

画像1
町内会で作成いただき完成しました。後日体育館ステージに飾る予定です。

10月の保健目標

画像1
今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
学校でタブレットを使った学習を行っています。目に負担がかかることが増えています。
20分使用したら、遠くを見て目を2分休ませることを心がけてみましょう。
6年生の保健委員は、大変落ち着いて活動できるようになりました。みんなの前で発表する姿がとても素晴らしいです。聞いている子どもたちが、高学年になったらあんな風に活動できるようになりたいと憧れの気持ちを持つ活動ができていると思います。

10月19日 校内授業研究会「くじらぐも」

画像1
画像2
画像3
国語科の校内授業研究会が1年1組でおこなわれました。物語に出てくる「子どもたち」や「くじらぐも」の言葉を、様子を想像しながら上手に音読することができました。物語の子どもたちになりきってみんなで「くじらぐも」に飛び乗ることができました。

10月19日 エプロン作り

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科の学習です。ミシンも上手に使いこなし頑張っています。友達とも助け合い安心です。

10月19日 がんばってます。指使い!

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の学習です。音楽発表会に向け、鍵盤ハーモニカを練習しています。がんばれ!

10月18日 放課後練習3

画像1
画像2
がんばっています。

10月18日 放課後練習2

画像1
画像2
画像3
がんばっています!

10月18日 放課後練習

画像1
画像2
画像3
陸上記録会に向けた放課後練習も3日目を迎えました。練習にも熱が入ります。がんばれ!

10月18日 委員会活動3

画像1
画像2
委員会活動の様子です。がんばっています。

10月18日 委員会活動2

画像1
画像2
委員会活動の様子です。がんばっています。

10月18日 委員会活動

画像1
画像2
画像3
委員会活動の様子です。また、新たな取り組みが明日から始まります。5・6年生の皆さんがんばっています。

10月18日 太陽とかげ

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の学習です。教室を飛び出し、グラウンドで自分たちの影を観察しながら太陽とかげの関係について考えていました。がげを考える中で、太陽の動きに迫っていきます。学びのスケールが一気に広がります。すごい!

10月18日 完成間近です

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科の学習です。少しずつナップサックの形が見えてきました。これまで、色々な工程に挑戦してきました。嬉しいです。もう一息!がんばれ!

10月18日 障害物をこえて

画像1
画像2
画像3
1年生の体育科の学習です。コース上にはいろいろな障害物が用意されました。上手に進めるかドキドキです。一つ一つの体の動きに気を付けながら、上手にこなしていました。すごい!

10月18日 みんなの前で

画像1
画像2
画像3
2年生の国語科の学習です。みんなの前で音読に挑戦しています。役割分担や音読練習とがんばってきたことをみんなに聞いてもらいましょう。がんばれ!

10月18日 だいたい 〜ぐらい

画像1
画像2
画像3
4年生の算数科の学習です。概数の学習に入ります。「約」という数字の仕組みについて学んでいます。がんばれ!

保健委員会 ☆新プロジェクト始動☆

画像1
画像2
10月18日(水)久しぶりの委員会活動がありました。後期が始まり、音楽会にむけて忙しい時間を過ごしている子どもたち。なかなか委員会活動ができていませんでしたが、今日は1時間の中でフル活動し、冬の感染症予防の動画作成を行いました。みんな集中してできたため、時間内に収録が終わったので、編集して放送します。「もっと委員会で楽しい活動がしたい!」活動意欲があふれていました。

10月17日 放課後練習2

画像1
画像2
画像3
陸上記録会に向けた放課後練習2日目です。今日も集中して練習がんばりました。

10月17日 放課後練習

画像1
画像2
画像3
陸上記録会に向けた放課後練習2日目です。今日も集中して練習がんばりました。

10月17日 歯科検診

画像1
画像2
保健室を会場として行いました。クラスごとで静かに並んで待つ姿は立派でした。よい歯がたくさん見つかったかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239