最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:104
総数:495644

4年生 河内和紙

次は「ソブリ」
黒皮の部分を専用の刃物で削ぎ取っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

今日は先週刈り取った楮(こうぞ)の「皮剥ぎ」「ソブリ」の作業をしました。

まずは「皮剥ぎ」
楮を1時間半ほど蒸すと,皮が剥ぎやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

11月30日 来年どんなクラブに入ろうかな?2

画像1
画像2
画像3
自分の入りたいクラブは決まったかな?

11月30日 来年どんなクラブに入ろうかな?

画像1
画像2
画像3
第5回目のクラブ活動です。今日は、3年生が見学して回りました。クラブ長・副クラブ長さんらが上手に紹介してくれました。

11月30日 楽器をつかって演奏してみよう

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽科の学習です。班になっていろいろな楽器を使って演奏しました。リズムに合わせ、すてきな演奏を聞くことができました。

11月30日 色・形

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動の学習です。色々な色や形の札を机に並べ、先生と一緒に発音したり、札取りをしたりと楽しみながら単語を覚えていきました。みんなで大きな声が出ていました。笑顔もたくさん見られました。

11月29日 たくさんの秋を感じたよ

画像1
画像2
画像3
せせらぎ公園の上まで上がる途中、赤や黄色に色づいた木々の景色を見つけました。夏のころと比べて随分と変わりました。袋の中にたくさんの秋をつめて帰りました。

11月29日 たくさんの秋をみつけたよ

画像1
画像2
画像3
1年生は、秋見つけにせせらぎ公園にでかけました。「葉っぱでジャンケン ジャンケン ポン!」自分で見つけてきた落ち葉を使ってじゃんけん大会です。先生の葉っぱより大きい人の勝ちです。いろいろな大きさがあることに気づきました。

11月28日 交流会準備!

画像1
画像2
画像3
1年生の生活科の学習です。1年生は今度、河内保育園さんとの交流会を控えています。一緒にお話ししたり体を動かしたりと、お兄さんお姉さんとしてご招待です。今日は、プレゼントの首飾りを作っていました。どんな思いで一生懸命作っているのかな?楽しみです。

11月28日 流れる水

画像1
画像2
画像3
5年生の理科の学習です。川を流れる「水」。この流れる水がもたらすエネルギーとはどんなものがあるのでしょうか。自然災害の中で、川の増水による災害をよく目にするようになりました。ふだんの川の様子と大雨が降った時の川、そして自分たちで実験したときの川の様子を考えながら、流れる水の働きについて考えていきました。

11月28日 文字の形

画像1
画像2
画像3
2年生の書写の学習です。文字について、形がどうなっているかに注目して整った字を書くことに挑戦しました。正方形・長方形・三角と色々な形で文字が書かれていることに気づきます。整った文字を書く時のポイントを知りました。

11月28日 参勤交代

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の学習です。江戸時代のくらしについて学習しました。江戸時代は、江戸幕府の統治により日本の社会制度の設備は整い、国の秩序なども急激に高まり庶民の生活も豊かになった時代です。身分制度や参勤交代、武家諸法度なども行われます。少しずつ社会の仕組みが整えられつつあることに気づいていきます。

11月28日 大休憩

画像1
画像2
画像3
元気いっぱいに遊んでいます。グラウンドでは、至るところでドッジボール大会に向けて各学級練習していました。残念ながら、昼休憩に入り雨が降ってきたために延期となりました。また、がんばりましょう!

11月27日 分数

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科の学習です。分数の長さ比べを学習しています。どれだけ長いのかを考えます。図や式にするとわかりやすいことに気づきました。

11月27日 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
4年生の体育科の学習です。寒さに負けず、元気にいっぱいにグラウンドで学習しています。タグラグビーも回数を重ね、随分とみんなの動きがよくなってきました。声掛けの声もしっかり出ています。

11月27日 3のだんのかけ算

画像1
画像2
画像3
2年生の算数科の学習です。今日は、3の段のかけ算に挑戦していました。どんどん九九を上手に唱えて覚えていきます。がんばれ!

11月27日 ひきざんもんだいにちょうせん

画像1
画像2
画像3
1年生の算数科の学習です。自分たちで引き算の問題作りに挑戦していました。きちんと引き算の式になるを考えることができました。

【お知らせ】令和5年度 入学・新生活応援給付金について

いつも大変お世話になっております。

広島市教育委員会学事課より、令和6年度4月に入学や新生活を迎える方々を対象に「入学・新生活応援給付金について」(「公益財団法人あすたば」)のご案内がありました。

当給付金に関するお問い合わせ等は直接、公益財団法人あすたばにご連絡ください。
問い合わせ先:03−6277−8199 メール:kyufu@usnova.org

R5 入学・新生活応援給付金について



4年生 河内和紙

刈り取った楮を60cm切りそろえ,束にして自分たちで持って帰りました。

次回は皮はぎ作業をします。
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙

和紙の原料になる「楮(こうぞ)」の刈り取りに行きました。
3m以上になる長い楮も刈り取りました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239