最新更新日:2024/06/17
本日:count up65
昨日:37
総数:117573
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

なかよし学級 クルミの実をむきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級で干していたクルミの皮を剝きました。
 
 クルミを干している間に学級に来られた方々が「これは何ですか?」と尋ねられる度に,なかよし学級の子どもたちが「これはクルミです。今,干しています。」と答えていました。2週間ほど教室に干してクルミの外側が割れてきたので,今日,みんなで皮を剥くことにしました。
 皮が黒く変色していたので「気持ち悪ーい。」という子どももいましたが,出てきたクルミを見て「これ,見たことある。」と喜びました。皮を剥いて,水道で洗いました。黒くなっているところを洗うと,茶色の見慣れたクルミになりました。「食べられる?」としきりにきいてきましたが,「これから,また干した後にね。」

2年生 牛田公民館

 生活科の学習で、牛田公民館に見学に行きました。公民館の役割について説明していただいたり、館内を見学させていただいたりすることで、公民館についての学習を深めることができました。児童の地域学習にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 公園たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで ロケット公園で 遊びました。

学校に帰ってから 公園で見つけたことを 発表したり,絵をかいたりしました。

公園は,みんなが楽しく安全に使う場所だということが 分かりました。

また,ロケット公園で遊んだり,おうちの近くの公園で遊んだりしたいなと思いました。

1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで 牛田新町第三公園に行きました。

安全に気をつけて 歩きました。

公園では,いろいろな人が安心して 楽しくすごすひみつを探しました。


6年生 牛田中学校授業体験(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の写真の続きです。

6年生 牛田中学校授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日に,中学校の授業体験をするために牛田中学校へ行きました。
 中学校では,教科ごとに分かれて体験を行いました。中学校の先生が授業をしてくださったため最初は緊張した姿も見られましたが,中学生の先輩のサポートもあり,どの授業も楽しんで体験できていました。
 中学校の雰囲気や様子を味わう良い機会になったようです。半年後,中学生になるのが楽しみですね。

なかよし学級 紙飛行機大会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級のみんなが集まって,紙飛行機を作って,飛ばしてみました。
 紙飛行機大会のめあては,1,前よりも遠くに飛ぶ紙飛行機を作ろう 2,なかよく飛ばそうです。
 前回の紙飛行機飛ばしは新聞紙で作りましたが,今回は少し硬い紙をつかいました。2回目なので,どのようにすると飛ぶかを知っているので,羽の折り方を変えたり,先を少し重くしたりして,各々工夫をして作りました。
 作ることに集中していたので,みんなで一斉に飛ばすことにしました。「遠くへ飛べ!!」とみんなで言いながら飛ばしました。実際に飛ばすと,自分の方に返ってくる紙飛行機やすーっと飛んでいく紙飛行機がありました。

 紙飛行機を作ることで紙を上手に折れるようになったり,遠くに飛ばすにはどんな工夫が必要かを考えたりして,楽しむことができました。
 

1年生 でこぼこはっけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に でこぼこを探しました。

かご・かべ・マット・タブレット庫・グレーチングなど 学校の中には でこぼこがいっぱい。

クーピーでこすると 模様が出てきました。

楽しく でこぼこさがしをしました。


3年 理科「昆虫の生態」

画像1 画像1 画像2 画像2
牛田小学校の河島先生が、3年生の理科「昆虫の生態について」を指導してくださいました。子供たちは、蜻蛉(とんぼ)のヤゴや蝉 等を興味津々に観ていました。

日々の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月はぶんぶんさんの読み聞かせがありました。みんな真剣に聞き入っていました。先日には各クラスで保健指導が行われ、養護教諭の森棟先生と一緒に朝食の大切さについて考えました。音楽の時間には、長尾先生が弾くキーボードの音に合わせてリコーダーを吹く練習をしました。息の強弱に気を付けながら一生懸命に取り組んでいました。

2年生 牛田新町集会所

 生活科の学習で、牛田新町集会所に見学に行きました。集会所の中を見学させていただいたり、地域の方にインタビューさせていただいたりすることで、集会所についての学習を深めることができました。児童の地域学習にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】総合的な学習の時間「たんQタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の4年生は「環境」をテーマに学習を進めています。現在は自分たちの調べたいテーマ「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」・「フードロス」・「生態系」に分かれて、より詳しく調べ学習を行っています。今後は自分たちで考えた仮説をもとに、アンケートやインタビューなども取り入れていく予定です。

【食育】9/22の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん,豆腐の中華スープ煮,レバーのから揚げ,キャベツのソテー,牛乳です。

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

 給食の紹介を毎日給食委員が放送でしています。1年生にも伝わるように,ゆっくりと大きな声で発声することを意識しています。4月から取り組み,回数を重ねるごとに上手になってきました。

【6年生】水彩画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習に向けて,筆箱をよく見て表す練習をしました。
 鉛筆でデッサンをした後,ネームペンでなぞり,絵の具で色をつけていきます。これまでのしてきた色の塗り方ではなく,透明感を大切にした水彩画に挑戦です。水の量を調整し,濃淡や光の当たり方をよく見ながら表していきます。

【6年生】体育科「マット運動」

画像1 画像1
 体育科「マット運動」の学習で,補助倒立の練習をしています。
 手をパーに開き,思い切って踏み出して,腕や肩をしっかりと突っ張ります。安定させるためには,体幹に力を入れることや腰やおしり部分が頭の上にくることも大切です。
 また,補助者も相手を支えられるよう,緊張感をもって取り組んでいます。
 互いに信じ合い,チャレンジしています。

【6年生】算数科「円の面積の求め方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「円の面積の求め方を考えよう」の学習を進めています。
 円を等分して長方形に変形させたところから「半径×半径×円周率=円の面積」という公式を導き出しました。
 様々な図形の面積を求める練習を積み重ね,今回は複合図形の面積にチャレンジです。習った図形の面積を組み合わせて,色々な解き方を模索しています。

4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は「とじこめた空気と水」の学習を行いました。
今日は外に出て、空気でっぼうをして遊びました。二つの玉がどのようにとんでいくかを試したり、友達と飛距離を競争したりしました。また、ペットボトルの射的が人気でとても盛り上がっていました。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に 「どれみのキャンディー」をみんなで 歌いました。

ドレミの体操をしながら 歌うのは 少し 難しかったけど 一生懸命 踊りました。

うまくいったときは 「やったー!」と言いました。

動きながら歌うのは 楽しいです。

1年生 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
身体測定が ありました。

保健室で 身長と体重を はかってもらいました。

「げんきになる あさごはん」のお話をしてもらいました。

いろんな食べ物を バランスよく食べたらいいことが分かりました。

3年生 総合的な学習

 3年生の前期の総合的な学習では、「牛田新町の魅力を伝えよう」というテーマで様々なところに見学に行ったり、写真を撮ったり、タブレットで調べたりしたことをまとめ、発表をしました。初めての学習形態であり、「たんQタイム」という、自分自身で探求学習を進めるということも経験しました。初めての成果物ですが、みんな頑張ってまとめられたと思います。後期は、牛田新町の自然や生き物に目を向けて、新たな探求学習を進めていきます。学習を通して、自分の興味のあることを調べる方法やまとめ方、友達と協力してより学びを深くできるコミュニケーション能力などを培っていきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299