最新更新日:2025/08/22
本日:count up6
昨日:149
総数:597591
主人公意識をもって、何事にも取り組む

7月25日(火)部活動の様子

野球部の練習の様子です。
みんな元気よくカットプレーの練習をしていました。
外野手の生徒はどうすれば内野手が次のボールを投げやすいか考えながら、練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(火)部活動の様子

男子テニス部の活動の様子です。みんなが真剣な表情で練習に取り組んでいました。
一球一球丁寧にサーブを打っていました。
時にはネットに引っかかってしまうこともありましたが、それでも諦めずに続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(火)部活動の様子

陸上部の活動の様子です。
走り高跳びの練習をしています。
助走のスピード、ジャンプへの入り方を何度も確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(火)部活動の様子

女子バレー部の活動の様子です。
元気に声出しをしながら、ランニング、準備運動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土) 佐伯区PTA 親善スポーツ大会

大会当日だけでなく、放課後の練習にも多くの保護者が参加していただきました。
多くのご参加、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土) 佐伯区PTA 親善スポーツ大会

本校のPTAからも多くの方が出場していただきました。
教員も参加し、一緒に汗を流し親交を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土)五観学区「子ども夏まつり」ボランティア

青空の下、素敵な音色広がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土)五観学区「子ども夏まつり」ボランティア

吹奏楽のみなんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土)五観学区「子ども夏まつり」ボランティア

素敵な笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土)五観学区「子ども夏まつり」ボランティア

大変暑い中でしたが、吹奏楽のみなさんが祭りを盛り上げてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土) 五観学区「子ども夏まつり」ボランティア

昼食時間での訪問でしたので、、、。
地域の方からは、「やはり中学生が手伝ってくれると、明るく元気が出て、いいね〜」と喜ばれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(土) 五観学区「子ども夏まつり」ボランティア

五観学区「子ども夏まつり」が、3年ぶりに開催されました。
オープニングセレモリ−で吹奏楽部が演奏を行い、それぞれの出店に中学生ボランティアスタッフとして、14名の生徒が参加してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金) 進路通信No20〜22

7月21日(金) 犯罪防止教室

広島市市民局市民安全推進課の田中さんをお招きして犯罪、インターネット犯罪の被害に遭わないための注意点についてお話しいただきました。
長期休みに入り、地域家庭での生活を送る時間が長くなると様々なリスクに巻き込まれる危険性があります。事件、事故に遭わないように気をつけて生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) ルールメイキング

タブレットの使用についての現在のルールを追加・変更を検討しました。
休み時間、授業での使い方などについて、生徒から様々な意見が出されました。
また、決定した内容を夏休み明けにお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木) ルールメイキング

放課後に校長室でタブレットの使用の仕方についてのルールメイキングを行いました。
参加者は3年生の代表生徒、生徒会執行部、管理職を含めた教員7名でした。
これまでに作成されたタブレットについてのルールの見直しを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 7月20日(木)世界大会への壮行式

2023年8月30日(水)から9月3日(日)にかけて行われる世界ユースアーティスティックスイミング選手権大会に、日本代表として2年生の竹岡小夏さんが出場します。
本日行われた2年生の学年集会で壮行式が行われ、竹岡さんが大会に向けての決意表明をしてくれました。
竹岡さんの練習と努力の結晶が、この大会での成功につながることを願って、五日市観音中学校全員で応援しています!
がんばれ、竹岡さん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)授業の様子

8組、9組、11組の授業の様子です。
8組は国語の漢字の学習に取り組んでいます。
9組は数学で複雑な計算の練習問題に取り組んでいます。
11組は英語で関係代名詞の文法についてワークで学習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)学年集会

1年生学年集会校長先生の話。昨日学校に大変喜ばしい連絡が入りました。地域からの感謝の言葉です。〜中学生2人が、坂道をしんどそうに自転車を押していたお年寄りを見て、「僕らが押しますよ!」と言って助けてあげていました。感動しました。〜という連絡でした。本当に素晴らしい優しさと行動力です!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)2学年学年集会

それぞれの学級の成果と課題の振り返りを行うことができていました。
どの学級も4月からの成長に手応えを感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851