![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:126 総数:534930 |
R6.1.25 本日の様子 1年生 家庭科
1年生の家庭科では、刺し子のコースターを作成していました。
なかなか一人で作成するのは難しい。 先生たちに聞きながら作成していたり、一人で考えながらしていたり、周りの友達と相談しながらしていたりと様々。 最高の一品を創っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.25 本日の様子 1年生 国語
1年生の国語の授業を見てきました。
まずは本読みの中で、今回のめあてにせまるためのポイントを線を引いていました。 人が読む内容を目で追いかけながら、ポイントとなる箇所を線で引く作業は、いっぺんに色々なことをしないといけないのでちょっと大変ですがみんな集中していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.24 昼休みの様子
本当に寒い1日ですが、生徒はとっても元気です。
昼休憩中は先輩も後輩も男子も女子も関係なく楽しそうに話をしていました。 また、売店で上靴を購入している生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.24 本日の給食
本日の給食を紹介します。
麦ごはん、さけの塩焼き、さつまいもの甘煮、炊き合わせ、炒め広島菜漬け、食育ミックス、牛乳でした。 本日は全国学校給食週間メニューの食育ミックスが出る日。いりこに煎り大豆に切昆布、なかなか普段食べないものですが、美味しくいただきました。また、炒め広島菜漬けは初めてのメニューで、広島菜漬けの歯ごたえをしっかり感じられるおかずでした。 ![]() ![]() R6.1.24 本日の様子
本日は今年1番の寒波。
昨晩から雪が降っていたので、今朝は心配でしたが大雪にはなっておらず一安心。 子どもたちにとってはちょっとショックだったかもしれませんが。 でも、雪をかき集めて雪だるまを作っていました。 池の水も凍っておりもちろんグラウンドは真っ白です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.23 本日の様子 すすきみみずく作り その4
すすきみみずく作りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.23 本日の様子 すすきみみずく作り その3
すすきみみずく作りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.23 本日の様子 すすきみみずく作り その2
すすきみみずく作りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.23 本日の様子 すすきみみずく作り
1年生が5・6時間目に地域の方やPTAの方に来校していただき、講師として瀬野の伝統工芸品のすすきみみずくを作りました。
全てが初めての作業で少し戸惑いながらも、しっかり講師の方の指示を聞きながら自分のすすきみみずくを作ることができました。 本日は、生徒のために講師となってくださった地域の方やPTAの方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.23 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、みそカツ、ポテトサラダ、ひじきの炒め煮、みかん、牛乳でした。 本日はなんといってもみそカツか最高でした。カツだけでも美味しいのに、そのカツにほんのり甘く味付けされているみそがかかっており、もう本当に美味しかったです。 ![]() ![]() R6.1.23 生徒朝会 その2
表彰の後、執行部からのり面装飾のかわりの「壁面装飾」の文字決定のお知らせが生徒会長からありました。
今年の文字は「共に明日へ」の5文字 これを2年生の5クラスで協力して文字の作成を行い、靴箱上に掲示する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.23 生徒朝会
本日は生徒朝会がありました。
まずは広島市教育委員会からグッドチャレンジ賞を旧生徒会執行部と音楽部にいただいたので、表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.22 本日の様子 2年生 社会
6時間目の2年生の社会の授業は自主研修がありました。
教育委員からアドバイザーをお招きし、各学年の社会科教員と一緒に2年生の授業を見学しました。 ICTを活用し、学びを資料や周りの友達と一緒に深めながら学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.22 昼休憩の様子
朝は天気も良かったんですが、昼から少し曇り空。
しかし、子供たちは元気いっぱいで過ごしていました。 職員室前にあるベンチで3年の先生と3年生男子が話をしていました。 進路の相談なのか、学習についての質問なのかわかりませんが、どちらでも安心する一面でした。 ![]() ![]() R6.1.22 本日の給食
本日の給食を紹介します。
赤じそごはん、えびの天ぷら、煮しめ、栗きんとん、紅白なます、牛乳でした。 本日は「食文化についてしろう」というテーマをもとに、行事食「正月」でした。 正月は過ぎましたが、懐かしい感じがしてとっても美味しかったです。 ![]() ![]() R6.1.19 昼休憩の様子
本日も昼休憩の中庭はにぎわっていました。
先日もミーティングをしていた女子バスケ部、今回は男子バスケ部も新たに加わり、バスケット部でにぎわっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.19 本日の給食
本日の給食を紹介します。
麦ごはん、白身魚の磯部揚げ、塩肉じゃが、おひたし、手作りふりかけ、牛乳でした。 本日は食育の日「わ食の日」。和食と言えば、なんといっても肉じゃが。本日はただの肉じゃがではなく塩肉じゃが。しょうゆベースよりもあっさり塩味の肉じゃがも最高でした。また手作りふりかけもごはんがすすむ一品でした。 ![]() ![]() R6.1.19 本日の様子 3年生
3年生の廊下の掲示板に素敵な「しおり(美術で作成しました)」が掲示されていました。
とっても上手ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.19 本日の様子 1年生
1年生が2時間目に瀬野の民芸品「すすきみみずく」の事前学習をしていました。
本番は23日ですが、その前に「耳」と「目」を作成しておかなければ、本番の時間では作成ができないためです。みんな、一生懸命事前準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.1.19 本日の様子 1年生 体育
本日1時間目に1年生は体育で持久走をしていました。
どうしてもこの時期の体育は持久走。長い時間、長い距離を走ることに対して苦手意識を持つ生徒が多い中、みんな一生懸命頑張って走っていました。 また、走っていない生徒の中には、「頑張れ」「あと何分」など素晴らしい声が聞えてきました。そんな声を聞くと、心がとっても温かくなりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |