最新更新日:2024/06/17
本日:count up214
昨日:122
総数:773466
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

1月30日(火) 昼休憩のグラウンド その2

 本校の体力向上の成果は、昼休憩のグラウンドにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 昼休憩のグラウンド その3

 別のグループが来て、別の鬼ごっこがはじまります。よく走ります。なかには、友情トークしている女の子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 花植えボランティア その3

 生徒会執行部からボランティアカードをもらい、記入しました。安佐南中にボランティア精神が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 花植えボランティア その2

 花植えが終了すると、プランターに水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 花植えボランティア その1

 15日(月)にプランターに土と肥料を入れました。本日は花の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 2年生救急法実習 その3

 心臓マッサージが終了すると、グループごとにAEDの方法について学びました。AEDは、中学校にあります。さあどこにあるか知っていますか? 最後に生徒代表からお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 2年生救急法実習 その2

 心臓マッサージについては、生徒全員が人形を相手に行いました。大人でも簡単にはできないことを、本日学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 2年生救急法実習 その1

 2年生は、体育の授業で「救急法」について学びました。講師として、日本赤十字社の方を招きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 大学生による学校支援活動

 令和5年度で9人目、10人目、11人目となる「大学生による学校支援活動」がはじまりました。教科指導を見たり、部活動支援を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金) 3年生面接練習 その2

 緊張感を高めることを目的に、評価者の先生の後ろに生徒が見ています。見ている人にとっても、友達の答え方が参考になったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 3年生面接練習 その1

 3年生では、「集団面接」を実施する高等学校を希望する生徒を対象に、練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 2年生修学旅行 その85

 特に初日はJRで2か所異常があり、急な変更を求められました。生徒は慌てることもあったかもしれませんが、事前の心の準備もあり、素早い行動ができました。大人でも動揺する場面を、生徒たちは必死に集合場所までやってきました。本校の校訓にもある「自立」を「実践」することができるすばらしい行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 2年生修学旅行 その84

 2Hに、修学旅行解団式を行いました。生徒代表がふりかえりを話しました。1日目に出た公共の場での私語等の課題が、2日目以降改善されたなど、集団活動でしか学ぶことができないことが体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生によるボランティア清掃 その4

 清掃終了後、理科室に集まり、ボランティアカードに記載して、みんなでポーズ。このような生徒たちの動きに、心があたたかくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生によるボランティア清掃 その3

 2年生の生徒の皆さんは、お礼の気持ちを感じていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生によるボランティア清掃 その2

 提案した執行部5名に、26名のボランティアが集まりました。これこそ、まさに対価を惜しまない自立した活動で、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生によるボランティア清掃 その1

 1年生は、生徒会執行部の提案で、2年生が修学旅行で清掃できていない廊下や階段、トイレをボランティアが清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 2年生修学旅行 その84

 修学旅行団が無事に広島駅に到着しました。たくさんの思い出が残ったと思います。家族旅行とは異なり、不便さを感じることもあったでしょう。そんな思いや体験も「自立のための大切な経験」です。家族への感謝を感じながら、明日からの学校生活に活かしてください。
画像1 画像1

1月25日(木) 2年生修学旅行 その83

 お土産売り場で購入し、たくさんのお土産話と一緒に、バスへ生徒たちは向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 2年生修学旅行 その82

 ペンギンにも出会えました。なぜか遊園地に行こうとしている中学生がいます。動物たちと親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358