最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:79
総数:396114
笑顔でおはよう 元気にさようなら

4年生

表現:ダンスがしたいです・・・
個人:諦めたらそこで試合終了ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

表現:亀山ソーラン〜ひっぱれ前編〜
団体:亀山つなひき〜ひっぱれ後編〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

表現:にこにこ!アイドル
個人:にこにこ!かけっこ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

表現:リビング・イン・ザカラー♪
団体:Let's たまいれ☆ よーいどん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

応援合戦では、応援団のリードに合わせてみんなで手拍子をし、応援を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式

秋晴れの中、運動会が挙行されました。
開会式では、校長先生やPTA会長さんのお話がありました。
また、6年生の児童が代表で堂々と挨拶を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の実施について

本日10月7日(土)、運動会を予定通り8:40より実施いたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動会の前日準備

 10月6日(金)午後、5・6年生児童と教職員で運動会の前日準備を行いました。委員会ごとに時間いっぱい担当の仕事を行い、準備が整いました。PTAの本部役員さんも力を貸してくださいました。運動会当日は、天候に恵まれ、児童一人ひとりにとって心に残る運動会となることを願っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の運動会に向けて!

いよいよ明日は運動会本番。どの学年も、最後の練習をしました。
今日は今まで頑張ってきた成果もしっかり現れていて、運動会に向けて自信をもつことができたと思います。
明日は亀山っ子全員の頑張る姿に加えて、子どもたち一人ひとりの成長を感じていただけると思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

ひまわり学級とおおぞら学級は来週、野外活動センターに校外学習に行きます。
今日は校外学習について、ワークシートとテレビを使って行き先や何をしに行くかなどを確認しました。
野外活動センターでは、自然散策と野外炊飯とオリエンテーリングをします。それぞれどんなことをするかも説明してもらい、一緒に活動する班のメンバーも確認しました。
校外学習に向けて、気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド(3年生)

3年生は色画用紙を使って、自分が考えた世界を表しました。作った世界は割ピンを使い、くるくる回るようになっています。回しながら、様々な場面を楽しむことができます。
一人一人が素敵な世界を作っているので、みんなの作品を見るのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなであそぼう会(2年生)

グループに分かれて様々なおもちゃを作った2年生。1年生に楽しんでもらえるよう、おもちゃや遊びのルールもしっかり工夫できて、大満足。
そこで今日は、クラスの中でおもちゃを使って遊んでみました。楽しく遊ぶことができたとともに、もっと工夫した方がよいことを見つけることができました。
1年生に楽しんでもらうため、あと少し頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2日目

とても良いお天気のもと、2回目の全体練習が行われました。
今日は主に、閉会式の練習を行いました。今日は1回目の全体練習よりも、並んだり礼をしたりすることがとても上手になっていました。運動会に向けての気持ちがどんどん高まっているようです。
まだまだ暑さが残る気候ですので、体調に気をつけながら頑張っていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年生)

4年生は国語科で、「ごんぎつね」の物語を読んでいます。
ごんの行動や兵十に対するごんの気持ちなどを、物語の叙述から読み取っています。ノートを整理しながら学習を続けていくうちに、ごんの気持ちに変化が現れていることに気づいてきました。
少しずつ、物語を読み深めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音符や休符の長さを正しくとらえて(6年生)

6年生は、アニメの主題歌の合奏の練習をしています。
ポップスの演奏は休符を正しくとらえて演奏することがポイントで、今日は特にそのことを意識しながら各パートで、そして全体で練習を行いました。
しっかりカウントをとり、みんなの音を聞き合いながら演奏していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの観察(2年生)

2年生はサツマイモを育てています。
今日は、サツマイモの観察と草取りをしました。
サツマイモは植えたときよりもずいぶん成長しており、どの苗が自分の苗か分からないほど生い茂っていました。近づいて見てみると、小さなサツマイモができているのを発見して大賑わいでした。
タブレットで写真を撮った後は草抜きをし、教室に帰って写真を見ながら観察カードに記録をしました。
収穫できるまで、しっかりお世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 今日から、後期がスタートしました☆
 始業式では、校長先生から「心はずむ幸せな学校」を目指して、「亀山っ子プライド」三か条『〇正しい行いをします〇人を幸せにします〇ささいなことにも全力をつくします』のお話がありました。また、今週末に行われる運動会に向けて、「最後まで努力をすることを大切に」、そして「最後まで頑張っている友達を応援しよう」というお話もありました。
 
 前期の学びをしっかりと活かしながら、新たな気持ちで後期の学校生活を頑張っていってほしいです!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264