|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:109 総数:390162 | 
| 今年もありがとうございました!
 令和5年のホームページ更新は本日が最後となります。 この一年間、ありがとうございました! 地域の方が作ってくださった門松です。 よい年が迎えられそうです。 新しい年が皆様にとって幸多き年になることをお祈り申し上げます。     12月28日(木)〜1月4日(木)は学校閉庁日です。スクールカウンセラー便り 1月号学校だより 冬休み号今年も1年ありがとう
 今日は今年最後の登校です。 1年間の感謝の気持ちを込めて、みんなで教室の大掃除をしました。 きれいな教室になり、心新たに新しい年を迎えられそうです。             2期終了 〜17日間の冬休みを安全に楽しく過ごそう〜
 今日で2期が終了します。 テレビ朝会では、校長先生から、夏休み以降のみんなのがんばりについてお話がありました。 生活部の先生からは、17日間の冬休みを安全で楽しいものにするためのポイントについてお話がありました。             えがおのひみつ たんけんたい 発表会            6年 門松づくりpart2            また、できた門松は、学校のさまざまな入口や毘沙門台にあるデイサービス「しゅりあちょーく」さんの入り口にも置かせていただきました。 新しい年を迎える準備が始まりました!
 6年生は門松づくりに挑戦しました。 雪のちらつく中でしたが、地域の方に作り方を教えていただきながら、グループごとに協力して作成しました。普段、できない体験をすることができました。学校の入り口に飾っています。 地域の方には材料の用意や作り方の指導まで、大変お世話になりました。いつもありがとうございます。 今年は、6年生が作った門松を少しですが、地域にもお配りしようと思います。             もうすぐ冬休み
 1年生は小学校に入って初めての冬休みを迎えます。 今日は先生から冬休みの過ごし方や宿題について教えてもらいました。一つ一つのことに興味津々。笑顔いっぱいで話を聞いています。 充実した冬休みなるといいね。         美しい曲を奏でるために
 5年生音楽科の学習です。 今、5年生は「ルパン3世2023」の合奏に取り組んでいます。今日は、それぞれのパートに分かれて、練習に励みました。 心を一つに美しい合奏になるように頑張っています。どんな演奏になるか楽しみです。             チームで作戦をたてて    チームで作戦をたてて、的を狙ってシュートをきめることができました。     てがみで しらせよう
 国語科では、だれにどんなことを知らせたいかを考えて、手紙を書く学習をしています。 書いたものを読み直して、しらせたいことが伝わるか、確認することができました。             3年校外学習
12月11日、安佐南消防署へ校外学習に行きました。グループに分かれて、消防車のひみつや働く人たちの工夫について教えていただきました。また、実際に防火服を触らせてもらったり、ボースの重さを体験させてもらったりしました。たくさんの子が「もっと見たかった!」「もっと話が聞きたかった!」というくらい、あっという間に時間が経ちました。とても充実した学習となりました。             昔遊び名人に教わったよ!
 生活科で、「むかしあそびのかい」をしました。 4年ぶりに、学校に指導者をお招きして会を開くことができました。 17人もの名人が学校に来てくださいました。 こま回し、はねつき、めんこ、竹とんぼ、 お手玉、おはじき、あやとり、剣玉、ヨーヨー の9つの遊びを名人に教えていただきました。 子供たちは、地域の方々としっかりふれあいながら楽しく学習を進めることができたようです。 地域の方々も「子供たちから元気をもらった!」とたいへん喜ばれていました。             3年PTC        校外学習に向けて            3年 自転車教室
12月1日に自転車教室がありました。道路交通局の方に来ていただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。子供たちが想像している以上に危険がたくさんあること、自転車を乗る前に点検したり、ルールを守って安全に乗ることで危険を回避することができることを学びました。講習の後、テストを受け、自転車免許証ももらいました。これからもルールを守って安全に乗ってほしいと思います。             地域の一員として    校外学習 in マツダミュージアム            マツダミュージアムの皆様、ありがとうございました。 | 
広島市立毘沙門台小学校 住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |