最新更新日:2024/06/14
本日:count up165
昨日:283
総数:309751
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

日本語学習教室

世界の国々について学習しています。今日は、インド、バングラデッシュの国旗の意味や食べ物などについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/19)

画像1 画像1
★ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳★

 今日は、食育の日の献立で、魚を主菜とした一汁二菜の献立で、汁物は、ひろしまっこ汁です。
 小いわしのから揚げは、広島県産の小いわしをから揚げにしました。骨まで食べられるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
 煮ごめは、広島県の郷土料理で、小豆・絹厚揚げ・里いも・板こんにゃく・大根・にんじん・ごぼう・干しシイタケなど、沢山の具材を1センチ角に切りそろえ、甘辛く煮ています。小豆の入った煮物は、子供たちも食べなれないと思いますが、広島県の郷土料理なので、しっかり食べてもらいたいと思います。
 ひろしまっこ汁は、食育の日のみそ汁で、ちりめんいりこでだしをとっていることと、旬の野菜が入っていることが特徴です。今日の旬の野菜は、白菜と水菜です。
(栄養価:エネルギー579kcal タンパク質23.2g 塩分2.0g)

全校縄跳び集会

今日は全校縄跳び集会の日です。本年度、子供たちの体力の向上の取組の一環として行います。曇っていて少し肌寒さは感じましたがみんな元気いっぱい縄跳びをしました。しっかり体を動かして、体力の向上につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(6年生)

未来の私をつくっています。今日は、服や小物などをつくりました。とても集中して、しっかり作品と向き合って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

買い物の仕組みについて考えました。買い物の流れの中でどの場面で、契約が成立したことになるのか意見や考えを出し合いました。消費者と売る人が合意したとき契約が成立することを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

水を冷やした時の温度の変化について学習をしました。みんなで時間ごとに温度の変化と水の様子について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

ソフトを使って新出漢字の筆順の確認をしました。正しい筆順で書いているので、字のバランスがまとまっていて上手に書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

今月の歌「プライド」を歌いました。姿勢、声の大きさ、表情、そろえるを意識して練習をしました。どのように様子を音楽で表すのか、考えながら一生懸命歌を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

たぬきの糸車というお話を学習します。最初に読んだ感想をノートに書きました。今日は、先生が糸車を準備してくれました。糸車が実際どんなものかを見て、場面の様子をより具体的に想像することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

文章をまとまりを分けて書く学習をしています。3つの場面絵をつなげたお話を考えながら、まとまりが意識できるよう先生からの声かけを受けながらしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

どのクラスも漢字の学習をしていました。学年の新出漢字をしたり、教材の中で出てきている漢字を再度学習しなおしたりしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

カウントダウンカレンダーを作っています。卒業へ向けて少しずつ準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(5年生)

台上前転に挑戦しています。タブレットで録画をし、振り返りながら上手にできるようにみんなで関わり合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

プラタナスの木のお話を学習しています。登場人物のマーチンが、はじめと終わりの気持ちの変化のきっかけの出来事を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(3年生)

ふしぎな魚の下書きをかきました。いろいろなふしぎな魚を考えていました。どんな魚ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

おもちゃ祭りの役割分担をしました。今日は作るおもちゃ決めて、自分の作りたいおもちゃのグループを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

小学校と保育園、幼稚園の交流会が2月に計画されています。その際に、渡すプレゼントをつくりました。学校の楽しいことや学校での行事についてペンダントに書いています。当日園児の皆さんが喜んでくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

できた課題を担任の先生に確認してもらいました。丁寧に教えてもらっています。みんなも一生懸命課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

構成文をもとに作文を書いたり、昔話を読んだり、タブレットを使って漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/18)

画像1 画像1
★パン・いちごジャム・冬野菜のクリーム煮・三色ソテー・牛乳★

 冬野菜のクリーム煮は、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・かぶ・カリフラワー・にんじん・ぶなしめじ・パセリなど、沢山の具材が入っています。冬の野菜のかぶやカリフラワー、そして、安佐南区祇園地区産のパセリと、旬のもの、地場産物をふんだんに使っています。旬の野菜は、味もよく、栄養価が高いので、しっかり食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。
 三色ソテーは、ベーコン・ほうれん草・コーンを一緒に炒め合わせました。色どりのきれいなソテーは、食欲も増します。
(栄養価:エネルギー655kcal タンパク質27.4g 塩分2.5g)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 参観懇談(ひまわり)
2/20 長縄跳び大会

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012