最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:175
総数:507575
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

1月24日(水)授業の様子

1年生道徳です。アサーショントレーニング。テーマは「上手な断り方」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

2年生家庭科です。ぶりの照り焼き定食の完成です。メニューは、ぶりの照り焼き。ほうれん草のおひたし。出汁からとったすまし汁。広島菜ご飯。栄養たっぷり、次は自宅でチャレンジです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)授業の様子

2年生家庭科です。みんなで協力して調理実習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

3年生美術です。ステンドグラスに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

2年生数学です。平行四辺形の証明問題に取り組んでいます。一度先生から説明を受け、一人で解けるかチャレンジです。しっかり自分のものになっているなー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

1年生英語です。旭山動物園についての英文をすらすら読めるように練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

1年生数学です。比例と反比例について学んでいます。先生の説明を聞き、今から課題に取り組みます。話を聴く姿が素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

1年生社会です。アフリカについて学んでいます。「これ何砂漠?」「雨少なっ!」グループでつぶやきながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

1年生国語です。めあては「書き下し文に慣れる」です。学び合いながら、わからないところは意欲的に先生に質問です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
物語の内容を読み、タブレットで出題された問題に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

2年生の保健体育の授業の様子です。
怪我の原因と予防法について学習しています。
具体的に怪我が起きやすい状況を想像しながら、怪我を防ぐ方法について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
単元テストに向けて単元全体の文法事項の復習をしています。
以前に習った内容をもう一度復習してみると、学習した内容を忘れていることがありますね。だから、復習が大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
コンパス、定規を使って垂直二等分線の作図の方法を学習しています。
なぜ。この作図方法で垂直二等分線ができるのかな?という声が聞こえてきます。
理由を考えることって大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
漢文の書き下し文の学習をしています。
漢文のルールに沿って書き下し文に直しています。パズルみたいですね!
書き下し文「我書を買ふ」、どういう意味でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
物理分野の2つのつり合う力の学習を行なっています。
床に置かれた物体には重力がかかっているのに、物体は静止しているのはなぜでしょうか?
物体に働いている力を図に表しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)朝の様子

全国的に大雪の予報でしたが、広島市も昨晩から雪で、五日市観音中学校も雪景色に包まれていました。
雪にも負けず、生徒の皆さんは元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
説明文を読んで、グループで「不便さ」のメリット、デメリットも考えています。
友だちから「不便さ」によるメリットの具体例を聞いて、「あ〜!確かに!」と納得しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
コンパスと定規だけで60度、120度の角度の作図を行なっています。
分度器を使わずにかけるの??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)授業の様子

1年生の保健体育の授業の様子です。
ストレス対処の仕方について学んでいます。
中学生は様々なストレスを抱えていますね。
皆さんはそのストレスにどのように対処していますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)授業の様子

1年生の保健体育の授業の様子です。
人間の発達について学ぶ授業です。
人は他者との比較の中で自己を形成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851