![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:84 総数:461725 |
学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
首相は国会参院本会議で「年齢や容姿を揶揄する発言は許されるのか」という質問に対して「性別や立場を問わず、年齢や容姿を揶揄し、相手を不快にさせるような発言は慎むべきだ。当然のことだ。すべての方が生きがいを感じられ、尊厳が損なわれることなく、多様性が尊重される包摂的な共生社会を実現していく。この基本方針に基づいて政策を進めていく」と語りました。からかい、いじめ、虐待、ハラスメント、いやがらせ根絶する必要があります。 若者の声を政治に反映させる活動を進める一般社団法人「日本若者協議会」は、教育基本法を改正して、子供の権利尊重を明記するようもとめる提言をまとめました。教員向け生徒指導手引書「生徒指導提要」で校則見直しの方法について明記しています。文部科学省は手引書を12年ぶりに改訂し、児童生徒の意見を聴いて校則を見直すことを促しています。宮崎市教育委員会では、中学生を交えた意見交換会を実施し、ジェンダー平等などの観点から、校則見直しに取り組んでいます。「自己存在感の感受を促進する」「共感的な人間関係育成」「安全安心な風土醸成」「自己決定の場の提供」などを生徒指導の実践上の視点とし重視しています。生徒自ら判断し、決定し、実行できる経験をすること、多様な考えを尊重しあうこと、自力解決する時間を十分に確保する、主体的に学ぶ姿勢、お互いの個性を大切にしあう、失敗を恐れないチャレンジ精神、自己肯定感や自尊感情を育成する、個別最適な学びを実現することが大切です。性的マイノリティなど多様な背景を持つ生徒への対応は、特別な支援が必要となる場面があることなどから、個別の事案に応じて生徒ひとりひとりの心情に配慮した対応を行う必要があります。「チーム学校」でひとりひとり誰もが、快適に幸福に安心安全に生活できる地域社会を構築していきましょう。 ![]() ![]() 学校風景
久しぶりの本降りの雨になっています。水不足解消には恵みの雨となっています。今朝の気温は手元の温度計で4度でした。最高気温は7度前後になりそうです。昨日までよりは寒い1日となりそうです。5日は前線を伴った低気圧が東へ進む見込みです。雨が降りやすく、中国山地では雪になる所もあるという予報が出ています。東京都心でも雪に警戒が必要としています。寒暖差に注意して、ウォームビズなどで体調管理に努力しましょう。
こども政策の優先度を高めるために、政府はこども基本法に基づく指針「こども大綱」を策定しました。予算に反映させる方針です。最大の特徴は、こどもを「権利の主体」と位置付けました。生まれながらに大人と同様の人権を持っているという考え方に立つ宣言です。「社会全体で切れ目なく支える」と明確にしています。国際的な人権水準への一歩を踏み出しました。大綱ではこれらへの対策を重点事項に掲げています。地方自治体はこども計画の策定が努力義務となります。こどもにとっても最も良いことを第一に考え、政策を実現していく必要があります。大綱の理念を社会全体に根付かせる啓発が欠かせません。土台になっているのは国連で採択されたこども権利条約です。こども家庭庁の意識調査では「将来に明るい希望がある」と考えるこどもの割合は66パーセントでした。意見の尊重は条約に書かれた権利のひとつです。生徒指導提要では、生徒ひとりひとり全員の意見を反映させた、校則の見直しや改訂について明記しています。こどもの人権を守れる社会を構築する理念を具体的に実践する必要があります。学校教育改革が進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土) 八幡こども節分まつり8![]() ![]() 相手を楽しませたり、お礼を言われ(感謝され)たりするって本当に心が温かくなりますね。これがボランティア活動の良さだと思います。 これからも、よろしくお願いします。 2月3日(土) 八幡こども節分まつり7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、小学生から「お兄ちゃ〜ん!」と追いかけられて嬉しそうにしている姿も見られました。 最後は、会場の後片付けです。 言われる前に走ってブラシを取りに行き、グラウンド整備する姿には参加した教員も「心と行動」の成長を見ることができました。 2月3日(土) 八幡こども節分まつり6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土) 八幡こども節分まつり6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンター役の中学生ボランティア、本気で小学生たちを捕まえにいきます。 2月3日(土) 八幡こども節分まつり5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の皆さんは、きちんと並んで合図とともに静かに話を聞く姿がとても素晴らしかったです。 2月3日(土) 八幡こども節分まつり4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土) 八幡こども節分まつり3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、豆まき会場へ案内します。 2月3日(土) 八幡こども節分まつり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、逃走劇(鬼ごっこ)のハンター役アイテムを受け取り、準備を整えます。 2月3日(土) 八幡こども節分まつり1![]() ![]() ![]() ![]() 八幡小学校の子どもたちを全力で楽しませるために、節分まつりの中学生ボランティアとして22人が集まりました。 部活動風景
かっこよくスマッシュを決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
かっこよくシュートを決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
プロスポーツ界も春の開幕戦に向けてスタートを切っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
外は陽射しが溢れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
平和学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
テスト範囲の復習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
牛乳といえばカルシウムを思い浮かべますが、それだけではなく、タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンがバランスよく含まれています。食品としての牛乳は私たちの生命活動や健康維持に大切な役割を果たしています。タンパク質、脂質、炭水化物は私たちの体をつくる基本的な3大栄養素であり、活動するためのエネルギー源などになります。その働きを助け、様々な体の機能を調節しているのがミネラルとビタミンです。5大栄養素です。バランスよく全部そろって私たちの生命活動は維持され、健康生活を継続することができます。牛乳は私たちが必要とするそれらの栄養素の非常に優れた供給源です。さらに近年の研究で、免疫力を高めて病気になりにくい健康体をつくる、病原菌の感染を防ぐ、血圧を改善するなどの、牛乳の様々なすぐれた働き・生体調整機能が明らかにされています。食育は大切です。栄養学を学んで、大切な栄養素をバランスよく摂取して、健康で丈夫な体をつくりましょう。勉強にも効果的です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |