![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:123 総数:461947 |
部活動風景
ネットを準備して、コートづくりに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ジョギングで体を温めています。けが予防を心掛けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
丁寧にウォーミングアップに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
かっこよくディープスリーを決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三者懇談会
三者懇談会の準備が整いました。2階廊下では修学旅行の映像をデジタル黒板で上映する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日の午後は三者懇談会が予定されています。図書室が懇談会の待合室になっています。暖房で暖かくしてお待ちしております。明日と明後日は寒くなる予報が出ています。防寒対策をしてお越しください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から冬休み
いよいよ冬休みが始まります。感染予防対策の徹底に取り組んでください。火災予防や交通事故防止にも注意しましょう。次回の登校日は3年生が1月5日金曜日です。1年生2年生は1月9日火曜日です。元気に登校しましょう。
冬休み中は家族や周囲の人々を大切にし、家庭でのお手伝いや家庭学習・宿題完成、地域社会の伝統行事など、普段の学校生活ではできないような体験学習にチャレンジしましょう。安心安全な家庭生活、健康的で充実した規則正しい生活を心がけましょう。特に感染予防対策や事故防止に力を入れてください。次回授業日にはより一層成長した元気な姿を見せてください。充実した有意義な冬休み生活を過ごしましょう。 防災・減災・火災予防にも留意しましょう。生命を尊重し、地域住民や周囲の人々に迷惑をかけないよう、地域社会に貢献できるようにしましょう。地域の人々に喜んでいただけるような言動を心がけましょう。規範意識を涵養し、自己肯定感自尊感情を高め、豊かな情操と道徳心・公共の精神を培い、自己指導力・危機回避能力を発揮し、マナーと礼儀作法・法令を遵守して安心安全な生活をおくりましょう。寛容の精神思いやりの心を育てましょう。十分に休養して、心身ともにリフレッシュ・リカバリー疲労回復に努力しましょう。 自分自身と周囲の大切な人々の生命を守る、相互尊重の精神を発揮しましょう。家族団欒の時間を大切にしましょう。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働して安心安全な地域社会・共生社会を構築しましょう。SDGsに取り組み、持続可能な社会活動、学校教育活動の実現に貢献しましょう。一致団結してこの困難な時代を乗り越えていきましょう。次回登校日に元気に再会しましょう。新年をすばらしい1年にしましょう。 ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
冬休み中の生活について注意がありました。交通ルールや社会のルール、マナーを守って、健康的で安心安全な生活を心がけてください。遵法精神は大切です。周囲の人々への感謝の気持ちや配慮を忘れないようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
校長先生からは曼荼羅チャートの紹介がありました。国立教育政策研究所からの紹介で、目標達成のための表のことです。曼荼羅チャートとは仏教に登場する曼荼羅模様に由来するもので、曼荼羅とアートを合わせたものです。曼荼羅模様のような升目をつくり、升目のひとつひとつにアイディアを記入します。アイディアの整理を図り、思考を深めることができます。将来どうなりたいかといった夢や目標に対する思考を整理し、実行に移していきます。自主性を大切にし時間を有効に使うことで、自分の目標をひとつひとつ実現していきましょう。効率的に学んで着実に成長していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
旧生徒会執行部から挨拶がありました。全校生徒全員に対する感謝の言葉を述べています。来年から新生徒会執行部の生徒たちに、校則改正の取り組みを引き継ぐことを宣言しています。これからは常に積極的に校則改訂に取り組むことになります。全校生徒から拍手が贈られていました。お疲れさまでした。全校生徒一人一人全員が主役の生徒会です。少数派の意見も大切に尊重する生徒会です。ひとりひとりの人権や個性、多様性を尊重する生徒会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
表彰が行われました。全校生徒から激励と祝福の拍手が贈られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
全校集会をしています。明日から冬休みが始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2023年最後の授業です。また来年パワーアップ、リフレッシュ、リカバリーして元気に再会しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ソフトボールの授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
教室に小さなかわいいクリスマスツリーが飾ってあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
不定詞について学んでいます。2023年最後の授業でした。授業日としては今年最後の日になります。今年学習したことは年内に復習を仕上げておきましょう。宿題や総復習を早めに終わらせることで、冬休みの自由時間を増やすことができます。充実した有意義な冬休み生活を実現させましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
広島市の広報誌で広島市関連の重大ニュースが紹介されています。「消防出初式が3年ぶりに開催」「現代美術館リニューアルオープン」「広島ゲートパークオープン」「新型コロナウイルス感染症5類へ移行」「G7サミット開催」「ゆかたできん祭歩行者天国復活」「家族伝承者講話」「フラワーフェスティバル6月開催」「「ピースウイング広島」「比治山エントランス広場」「平和記念式典」「豪雨災害伝承館開館」などが紹介されています。地元地域の魅力や平和メッセージを情報発信することは重要です。 正月の縁起物として鏡餅などの飾りに使われる、葉つき蜜柑の出荷作業が19日、広島県内最大の産地である呉市で行われました。「かつてないほどの甘さに仕上がった。家族が集まる場所に飾って、最後はおいしく食べてもらいたい」と語っています。年末年始を充実した素晴らしい時間にしましょう。だれひとり取り残されることなく、みんなが幸福に快適に健康的で安心安全に生活できる共生社会構築が大切です。 廿日市市は自転車用ヘルメット購入費の一部を補助する方針を決定しました。3千円を補助します。道路交通法改正で4月に着用が努力義務化されたのを受けて取り組みを始めています。三原市でも7月に独自の補助制度を導入しています。補正予算案に提案しています。廿日市市生活環境課は「安全のためにヘルメットの普及や着用を後押ししたい」と語っています。相互の生命尊重に取り組みましょう。安全第一で行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |